このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゴミだけじゃなくて情報セキュリティ上の問題も https://wired.jp/2019/01/19/government-shutdown-cybersecurity-impact/ ああ、こないだアメリカ政府のWebサイトで証明書の期限切れがでたのはコレのせいだったのか
政府機関閉鎖で公園はゴミだらけ https://www.businessinsider.jp/post-182664 自主的に掃除する人はそんなに多くなかったらしい。家が近いとかならともかく、山の中の自然公園とかじゃなあ…
アメリカでは政府機関の一部が閉鎖したので職員たちは副業を増やしたり寄付を募ったりしている https://www.businessinsider.jp/post-183074 これが日本なら「公務員が副業なんてとんでもない」とか老害が言い出す事案だろうなあ…
結局時計のズレがあるのでクライアント側では判断しないほいがいいよね。クライアント側で下手にマージンをとると「公式だと5分以内なら指定できるのにあるアプリだと6分以内になるのはなんで?」とかクレームになる
あと個人的な希望としては、新バージョンの開発に入ったら 2.7.0alpha とかバージョン番号を上げてほしい。バージョン番号によって機能が提供されてるかどうか異なるので、開発初期でも異なるバージョン番号がほしい。
トレンドタグやおすすめユーザもそうだけど、先にAPIだけ用意してアプリが対応おわってから公式WebUIにのせるという流れは割と好きです。影響を受けるユーザの数が減るので、混乱するユーザが減ります。
予約投稿のAPIからparamsを取得できるようになったのは俺がDiscordでゴネたからだよ。それまではIDと時刻しか分からんかった。
paramsは基本的には投稿APIに渡すパラメータそのものです。