そうか、ラムベースという手があったか、それ絶対美味しい
おいしい飲み方|ガラナ・アンタルチカ - 荒井商事株式会社海外事業部 http://www.arai-guarana.jp/drink/
面白そうなの見つけてしまった
キリンガラナは秋葉原某所で比較的容易に手に入るので、秋葉原寄る度につい買ってしまう
RE: https://twista.283.cloud/notes/716e9d7d0af35ed51e8b2234
セコマのガラナはキリンのガラナが無かった時の代用品というイメージ。そしてセコマのガラナサワーはセコマのガラナにアルコールを混ぜたもの。じゃあウォッカをキリンのガラナで割るとどうなるのか?
…うまかった。(3年前くらいに検証しました)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
数ある二郎の中で個人的好みだけでランク付けするとしたら、ひばりとここがワンツー。ひばりはやや本家離れしたゆるさがあるけれど、桜台は今日もサツバツとしていた。別にあのサツバツ感が好きで二郎系食ってる訳では無いので、ゆるい方がすき。久しぶりだからだろうか、今まで昼の部しか食ってなかったからだろうか、食券買うタイミング違うわ、麺量コールのタイミング違うわで、結局ロットの先頭で着席したはずが一番最後に着丼した。謎。これはハブられてるのか?試されてるのか?久しぶりにムキになって、勝手にロットバトル始めてた。一番最初に着丼した兄ちゃんが麺半分でコールがニンニクアブラマシだったので、こちらは麺量変更せずに同一のコール。ハンデは十分だろう。あとはもう脳が満腹だと感じる前に胃に入れるだけ。でも、半分くらい麺を啜ったところで隣席見たら、結構マイペースに食ってて、そこで何かを察して自分もペースを落とした。それでも自分が一番完食早くて、丼を持ち上げ一啜りしてから、居心地悪いので「ごっそさん」とだけ言って、そそくさと店から出てきた。ただ、最後の一啜りで感じたけれど、やっぱり桜台のスープのクオリティは滅茶苦茶高い。もう少しゆっくり堪能すればよかった。サツバツだと勝手に感じていた自分が居たというお話でした。おしまい。
スフィア+TrySail+αで新プロジェクトかあ… つよい… https://gamebiz.jp/?p=254187
他にも
Ndabatte(ンだばって)→ですが
Yatteheba(やってへば)→もしかして
とか、とにかく津軽弁は解読不能😇
「どひゃらば?」は「どうしてた?」って考えると、あー言われてみればって感じになるんだが、前提知識が無い状態だと「Dohyalaba?」って感じでそもそも日本語だと認識できないので結局のところ大事件。
RE: https://misskey.io/notes/80jrunod9c
津軽弁と南部弁に関してはひらがなで脳内文字起こしするのすら難しいからね。イメージとしては
津軽弁「Dohyalaba? Shynbalagy. Wa mamyshy shytela. Yongu manda kyte keda neshy. Meyagdaja.」
標準語「元気にしてた?久しぶりだね。私はいつも通りだよ。よく来てくれたね。ありがとう。」
くらいに理解できない。
ぼく「津軽と南部が戦ってることしか分からん」
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/816ea8f7b5dbacfd880d33b9
「津軽弁、津軽弁って○×△☆♯♭●□▲★※、▲☆=¥!>♂×&◎♯£だぁ!?!?」「どやへば南部の¥>$!?♂=♀◎♭♯♪☆」
って青森県民に言うと「わかる」って言いつつも「津軽と南部、どっちが魔境ですか?」って聞くともれなく戦争がはじまるよ
RE: https://misskey.nokotaro.com/notes/816ea8f32e18ed4209017d9a
ここ最近っていうか今日起こった不思議体験なんですけれども、朝起きてご飯食べてゴミ収集車が来る前に急いでゴミ出ししてからPCで作業してたらいつの間にか日付変わってたんですよね。めちゃ不思議。
めいめい「地球の自転による太陽の昇り沈みごときに生活リズムを支配される人間共はザコだわ」
This account is not set to public on notestock.
「元号は変わりましたが、今年の夏も去年に負けず劣らずえっちなイラストがいっぱい投稿されました。いい夏でした。」って