このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同居家族が何も予定を告げずに不在にしてるの、まあそれなりに心配するのはわからんでもない 離宮に行ったり来てるのが当たり前になると楽になるかも
それが自分に合ってる、って話なら100歩譲ってってところはあるけどそれもね〜 たくさんお迎えしてる仲良しさんがいたりしたら当てつけ?ってなるして
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ランドセルは私が高校生になったくらいの時に、母がマイミクの子に横流ししてたな リメイクで財布とかにせずに綺麗にとっててよかったな〜と思った一件
うちの母もわたしと同じでほぼひきこもりだったからご近所付き合いも小さなマンション内程度の最低限でね その範囲にわたしより下の子供いなかったんよね
荷造りのためにごそごそやってて、案の定横道にそれてフォロワーが骨入れしてくれた時に作ってくれたアルバムを見始めちゃって毛根な時間
菜食主義云々より痛みを感じる知能があるから食べない方がいいみたいな最近の動物愛護の方向性が優生思想じみていて怖いな、とは思うわね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
できれば無印ファフナーから見てほしいけどなにせ古い作品でアニメの作りも古いので、EXODUSかBEYONDあたりからいきなり見てもいいかも
毎日同じ食事をする人を見て驚く人が毎日同じ布団と枕で寝る自分に疑問を持っている様子を見たことがないので、まあ人の相対化能力なんて所詮そんなもんだよなとなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
よその国の食事事情を知る度それでそれなりに健康に長生きしてるなら日本の3食栄養バランスよくみたいなのが医療費圧迫してるのではみたいなこと思わないこともないです
パスタ毎日同じ味付けで食べてるのも、3ヶ月に1度くらいしか会わない美容師友達に「まだあれやってんの?」と言われる 一人暮らししてる人にそう言われんの変な感じ
飽きる/飽きないが発生している時点で多様な文化圏の人の価値観かなという気がするね 選択肢がない状態が当たり前で飽きはこない
火を使うのが大変な土地ではそもそもバリエーションとしてなくて、暖かい食事というだけでご馳走になったりするしなあ 地理的な問題なんかも当然あるよね
寝具や寝る場所については飽きないだろうっての、いやそれは「快適な寝心地」を追求した結果であって多様性を求めて休息は取らないって話じゃないのかな〜みたいな 食事については本邦においては娯楽の側面も大きいから飽きるという感覚もあるんだろうなと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
純粋に栄養バランスを心配する人と、心配してるワタクシ仕草がしたい人と、茶々入れしたい人などがいる
もしかしたら毎日飽きないアレンジしてるのかも!って興味を持つ人もいるかも
あなたはわたしがいないとダメなんだからヤレヤレ……ってやるひともそういうのに説教しがち 誰かを面倒みてる充足感が欲しい人
ミンティちゃん連れ歩くためのポーチ買わな〜と思ってるので今回はお留守番 まあいつもの仙台のオタクとボードゲームして遊ぶだけだからな