このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わざわざそういうことをツイートするのも恥知らずだよなって元ツイについておもいましたまる
嫌いだ恥知らずだっておもうならそのままノータッチでいればいいのにわざわざ言わなきゃ気が済まないんだもんね(どデカいブーメラン)
bioに書くこととツイートで表明することの何が違うんだって話で、bioに書いてる事への不服をツイートするならbioに書くことも許してやれやってはなし
お前向けでないってわかってええやんけ
ただbioに書くことって「最初に知って欲しいこと」になりがちなので、そこに書いてあることに「配慮」した人に対して「おまえが勝手に配慮した」ってのは横暴だし「配慮してくれ」も横暴だよな
同族嫌悪の類だったっぽい
---
朧さんはTwitterを使っています 「ぶっちゃけ俺、社会人的に自分がADHDなんじゃないかって思うことがほぼ毎日レベルであるんだけど、だからといって「自分はADHDです」という言いぐさをすることには強い抵抗があるんだよね。まあ愛嬌でだいたい許されているんだけどさ。」 / Twitter
https://twitter.com/OB_RT/status/1276132942197092353
朧さんの元ツイ、5年前くらいだったら全然炎上せずみんな普通に言えていた事のように思うのでインターネッツ変わってしまったな……って方向の憂い方をしてしまった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ただちゃんとリプライで意図を聞かれたり、こういう目的で書いてるよって人にはきちんと返信してるのよね
障害持ちが弱者であると言ってると誤読して顔真っ赤にして怒って凸ってしまった人をからかって遊んでインターネッツバトルに持ち込んでいるようなので、闘争を求めてんだなってなりましたまる
相手が言われたくなさそうにしてることをわざわざ言わんのは当たり前の人付き合いだと思うにゃんね
そこで相手を傷つけて楽しみたいって人なら言うかもしれないけど、それはもうお友達でもなんでもないエネミーだろうし
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
同人即売会、知り合いのスペースだとしても長話は憚るものだと思ってるのでそれができる人って太い神経をしてるんだなあって思ったりする
コンビニレジバイトの人に長時間話すかといえば否なはずなのに即売会ではそれをやるのなんでなんだろうな