このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
パスワード認証に付属する系の合言葉、学生の頃イライラしてて「しるかぼけ」みたいなのを設定しててn年後経ってわかんねーよってなって「しるかぼけ」って入力して突破するというファインプレーをしていた
スウェーデン今そんなことになってんのか……
AngamaさんはTwitterを使っています 「封鎖しなかったスウェーデンが大不況に陥ってるということは、そもそも健康か経済かという二者択一は設定が間違ってて、経済を選ぼうとすると経済も健康も失うというトラップだったわけだな。」 / Twitter
https://mobile.twitter.com/angama_market/status/1263396978018443264
不況の話はの辺りかね、わたしもまだそこまでディグってない
https://twitter.com/living_sweden/status/1261412913564114944?s=12
自粛生活に「幸福を感じた人」が口々に語る理由 | コロナショックの大波紋 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
https://toyokeizai.net/articles/-/350993
5ページ目が一番興味深い。
僕の場合は睡眠のペースが乱れきっててASS。
通勤時間がぶち抜けたために改善している人も多数いるとは思うけど、一様に良くなっているわけではなさそう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきコード見ながらどうしたもんかなぁって考えてたらお家の人に「エンジニアのムムって猫みたいになってる!」って言われてそんなネタ画像あったなって思ってたんだけど、画像探してみたら猫ちゃんは「話しかけちゃダメなタイミング」のときで笑ってしまった
media0.jpg