わー
このアカウントは https://misskey.io/@syuilo に引っ越します
---
Author and project lead of #misskey.
Misskeyの作者。主人→@AureoleArk
好きなこと: 近所を散歩すること、写真を撮ること、眠ること
最近はお菓子を食べることも好き
#misskey #藍ちゃファンクラブ #DTM #BitwigStudio #写真 #アズレン #わーーーーーーーーーーーーーーー #web
Because I can not understand English, I may not be able to answer questions.
これ、ファイル名をURLに含めるようにするとディレクトリを大量に作ることになってきついからやめたんだよね
RE: https://misskey.xyz/notes/5c6fa6f4fdf2ca00271fc9d7
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Types of property ''kind'' are incompatible.
Type ''string'' is not assignable to type ''"client" | "server"''.
昔のMisskeyは、🍪依存してた。今は🍪依存してない。だから昔のMisskeyを使ってた人は、今サインアウトしようとしても🍪依存のコードが削除されたのでサインアウトできなくなってる
JavaScriptのfinallyって、try部分でreturnしたとしても実行されるのかしら
try {
return 42;
} catch(e) {
} finnaly {
// ここ
}
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
クライアント目線で考えると、「ユーザーを取得するAPI」を使うときは「こんなユーザーいるかしら?」という感じで使うわけではなくて、「このユーザーを取得したい」という感じで使うと思うので、エラーにする方が自然だ
API設計なんですが、例えばユーザーを取得するAPIで、対象のユーザーが存在しなかったら「nullを返す」または「エラーにする」のどっちが良いと思いますか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。