23:37:25
icon

将来的にTypeScriptで書かれるらしいけどそうなったら解決する?

23:35:17
icon

ところでまるちぷれくさって何

23:04:20
icon

かわいい

22:56:03
icon

一度設置した端子は削除してはいけないという罠がある

22:44:25
icon

書け

22:43:38
icon

ストア機能とかはサーバー必須だけど

22:43:21
icon

フロントエンドで完結している

22:43:04
icon

3種類味あるよね

22:42:21
icon

燃えよ唐辛子もう30袋くらい食った

22:42:04
icon

たぶんそれ

22:41:41
icon

JavaScriptでSetの順序は挿入順らしい

22:17:55
icon

Array.fromできるから順序決められそう

22:03:56
icon

つまりlogicaのデータをそのままバインディングできないことを意味する

22:03:31
icon

配列みたいなもん

22:02:56
icon

【悲報】VueはSetに対応してなかった(logicaはSetを多用している)
https://github.com/vuejs/vue/issues/2410

Web site image
Support more collection data types in v-for · Issue #2410 · vuejs/vue
21:48:47
icon

マウスオーバーすると右上に表示される赤い●をクリックする

21:47:42
icon

かわいい

21:45:58
icon

とりあえず最終目標は電卓を作ること

21:43:47
icon

回路を整理したいときに使える

21:43:29
icon

logicaには他にも pin というものがあるけど、これは遅延を発生させない。

21:41:27
icon

Nopの例


9584A17840A17940A17200A46E6F646584A474797065A6427574746F6EA2696400A46E616D65C0A76F7574707574739183A36E696402A466726F6DA178A2746FA17884A178CD01C0A17940A17200A46E6F646584A474797065A34C6564A2696401A46E616D65C0A76F7574707574739084A178CCA0A17940A17200A46E6F646584A474797065A34E6F70A2696402A46E616D65C0A76F7574707574739183A36E696403A466726F6DA178A2746FA17884A178CD0100A17940A17200A46E6F646584A474797065A34E6F70A2696403A46E616D65C0A76F7574707574739183A36E696404A466726F6DA178A2746FA17884A178CD0160A17940A17200A46E6F646584A474797065A34E6F70A2696404A46E616D65C0A76F7574707574739183A36E696401A466726F6DA178A2746FA178

21:40:38
icon

1Tick

21:22:28
icon

今までリストページがあったところは代わりにそのリストの編集ページにする

21:22:05
icon

logica(のUI部分)を作り直している

21:21:38
icon

廃止

21:17:02
icon

リストページは廃止予定

21:13:19
icon

昔はMisskeyのマイクラ鯖あった

21:07:44
icon

Infinity approve

21:06:18
icon

たった4行のPRにどれだけ時間かけてんだ

21:05:23
icon

怒涛のapprove

Attach image
21:01:27
icon

RAS症候群

21:00:36
icon

gistがデファクトスタンダード

20:56:01
icon

( ''-'' )

20:55:15
20:51:12
icon

jsonはコメント使えないのが特につらい

20:50:47
icon


npm set progress=false

してから


npm install

するとどうなる?

20:49:41
icon
Web site image
3.9.3 install throwing with gauge/render-template error · Issue #1707 · sass/node-sass
20:31:43
icon

Misskeyの記事も書いて

20:30:21
icon

鳥飼ってた

20:29:57
icon

していない

20:26:56
icon

犬がいい

20:24:22
icon

かわいい

20:23:54
icon

@skid@social.tuto-craft.com I do not know Pleroma, but I will investigate.

20:21:59
20:14:48
icon

ケロイド

20:14:28
icon


package-lock.jsonを削除してみるとか...

20:12:50
icon

なってない

20:12:42
icon

パッケージ作成しなおしてみたら使えるようになった

20:10:55
icon

エクスポートされたコードになぜか入出力端子のIDとか説明の情報が含まれていない

20:06:39
icon

20:04:21
icon

エラーとか出る?

20:01:27
icon

どうなる?

19:59:57
icon

そのパッケージ公開してほしい

19:59:45
icon

入力をつなぐときに、ちゃんとポートの位置に合わせてる?

19:34:20
icon

近日修正!

19:28:53
icon

ウィンドウインスタンスのcloseメソッドを呼べば良さそう

19:24:27
icon

なでなで

19:23:10
icon

つまりアクセスを記録しておかないといけないのか

19:19:12
icon

こちらこそ知識がなくて申し訳ない

19:16:11
icon

私って事業者?

19:15:06
icon

Mastodonインスタンス立てたりする人は皆さん申請してるのかな

19:12:02
icon

それは何?

19:09:34
icon

logicaをVueで書き直したい

19:08:26
icon

logicaをちょっと改造すればビジュアルプログラミング言語にできそう

19:07:00
icon

パッケージを公開して皆がインポートして使えるストア機能も作りたい

19:05:10
icon

変わらない

19:04:58
icon

common/components/index または desktop/components/index または mobile/components/index などに追記する

19:02:29
icon

logicaでは、1つの入力端子に複数の出力を接続できない仕様。その前に OR を挟むなどして対応することができる。

19:01:16
icon

OR 使うとか

18:56:08
icon

コントロール出来るようにしないとね

18:55:09
icon

遅い?速い?

18:47:31
icon

アンドゥ・リドゥ、回路をまとめて移動、パッケージ化した回路のインスペクト、パッケージのリンク複製
とかが実装されればだいぶ楽になりそうだけど

18:46:17
icon

大規模な回路を作るのには機能が貧弱

18:45:10
icon

モチのロン

18:45:02
icon

電卓なら頑張れば作れそう

18:43:49
icon

CPU作って

18:41:39
icon

かも

18:39:50
icon

例えばJSでも、 for を使った方が速いけど map を使ったりとか

18:39:00
icon

よほど性能を求めるケースでない限りは後者かな

18:34:27
icon

Userstreamなくても情報収集できそう

18:26:00
icon

一度設置したパッケージインプットまたはアウトプットを削除するとそれ以降は問題が発生するようになるっぽいので、パッケージインプットまたはアウトプットを追加するときは慎重に行い、二度とそれを削除しないようにしてください。

18:25:03
icon

やっぱり一度設置したパッケージアウトプット(またはインプット?)を削除すると問題が発生するっぽい。
仰るように項目を削除する処理が不完全そう

18:22:25
icon

モドリッチが戻るっち

18:17:28
icon

_を使わないでもエラー出た

18:14:32
icon

いったん設置したパッケージインプットまたはアウトプットを削除すると問題が起きる可能性がある

18:14:08
icon

謎すぎる

18:11:16
icon

18:09:22
icon

かなり謎

18:09:06
icon

こっちでまりはっちと同じ回路作ってパッケージ化してみたけどエラーは発生しなかった

18:04:33
icon

昔はそうしてたけどバージョンごとに出力の形式が違ったりして面倒なので廃止した

18:01:48
icon

んーーー

18:01:16
icon

17:59:31
17:59:03
icon

うーーーむこっちで適当なパッケージ作ってみたけどやっぱりエラー等は出ないな...

17:56:48
icon

@skid@social.tuto-craft.com oops. Misskey requires MongoDB 3.6 or later.
Updating MongoDB solves the problem!

17:54:14
17:52:20
icon

@skid@social.tuto-craft.com Thank you! I just created my account.I will fix the bug asap.I apologize for the inconvenience.

17:45:00
icon

@skid@social.tuto-craft.com Could you tell me the URL of that instance?

17:42:46
icon

このサイトを使うとエクスポートしたコードの内容を見る事が出来る
https://toolslick.com/messagepack-to-json-converter

17:40:39
icon

あとパッケージエクスポート廃止したさある(パッケージとして作った回路図をそのままパッケージとしてインポートできるようにする)

17:39:11
icon

なんかもう作り直したい

17:37:42
icon

謎すぎる

17:37:17
icon

wtf????????

Attach image
17:36:02
icon

パッケージインプットにもボタン付けてパッケージ開発時の動作確認ができるようにするか

17:34:40
icon

それで[export]したコード欲しい

17:32:52
icon

回路図見せてくれれば何かわかる可能性も

17:29:26
icon

中身

Attach image
17:28:39
icon

7セグメントディスプレイ

Attach image
17:21:57
icon

パッケージとしてではなく回路図のエクスポートしたものは共有できる?

17:21:26
icon


17:19:15
icon

yarnはWindowsでnode-gypのエラーが出て動作しなかったから諦めた

17:17:54
icon

他の人でも発生する
原因は何にしろその点(不具合が起きやすい)がデメリットなのは確か

17:17:02
icon

npm install すると謎のエラーが出てインストールできないけど、package-lockを削除するとできるようになる

17:15:56
icon

そのメリットよりデメリットの方が多く感じる

17:15:34
icon

パッケージのエクスポートしたコード共有して💕

17:14:30
icon

パッケージを作っても、それを「パッケージとしてエクスポート」しないとダメ(通常の「エクスポート」ではダメ)

17:13:57
icon

パッケージとしてエクスポートしたものをインポートしようとしてる?

17:13:38
icon

package-lock ってインストールできなくなったりコンフリクト発生させたりで害しか無いような

17:04:31
icon

加算器か

16:16:45
icon

some bugs are fixed 😎

15:21:15
icon

私もあの拡張機能がなんなのかよくわかっていない

15:20:53
icon

TypeScriptは関係なさそう

15:15:01
icon

室温38℃

14:48:35
icon

何が

14:31:42
icon

それで布団に入った時に思い出す

14:30:49
icon

ずっと https://github.com/acid-chicken/vscode-tanakh をインストールしようと思ってるのにパソコンを起動した途端に忘れちゃう

Web site image
GitHub - acid-chicken/vscode-tanakh: (´・_・`)
13:50:17
icon

室温37℃

13:49:43
icon

ダブる問題を修正

13:42:54
icon

フォローしてるローカルユーザーの投稿がダブってそう?

13:35:15
icon

ここ

12:59:12
icon

MisskeyのWebクライアントはそれなりに高機能だと思っているので果たしてサードパーティ製Webクライアントの需要があるかどうか

12:18:54
icon

あった

Attach image
12:18:15
icon

test

11:57:06
icon

ちょっとメンテナンス

11:39:03
icon

高い

03:47:32
icon

おすすめのドメイン教えてください

03:47:04
icon

お布団駆動開発

03:36:39
icon

ん?今までも折り返し表示はサポートされてた気がするけど
https://www.gizmodo.jp/2018/07/windows-10memo.html

Web site image
おぉ、Windows 10のメモ帳に大幅なアップデートがやってくる!
03:30:39
icon

きゃー

03:29:12
icon

そうは言っても「いい加減」「そろそろ」と言われると今すぐやらなきゃいけない気持ちに

03:26:59
icon

Issueが山のように積み上がっていく

03:22:04
icon

【misskey.xyzのインスタンスルール】 【1. 不敬罪】

管理者(しゅいろ)を侮辱するなどすると、アカウントを凍結される恐れがある。

03:07:08
icon

対話式を強制しているわけではないので思いやっているつもりでした

03:05:20
icon

許して

03:03:37
icon

しましょう

03:03:05
icon

もうちょっと頑張る

03:00:19
icon

今確認したら正しくない設定ファイルを生成するようです

02:58:58
icon

Ayaさん2018年に入ってまだ一回もツイートしてないじゃん

02:13:13
icon

PCショップ DO-MU の公式サイトまたは公式TwitterなどでMisskeyアカウントへのリンクがどこかに記載されているのを確認できたら公式アカウントであると確認できるね

02:06:00
icon

公式アカウント認証バッジ実装するか…?

02:04:33
icon

(ฅ^•ω•^)っ[しゅいろ]

01:50:30
icon

わかんにゃい

01:47:24
icon

そして魂のようなものが存在すると仮定すると、色々と面倒なことになる

01:46:31
icon

死後の世界があると仮定すると二元論的な考えをしないといけなくなり、現在の科学の範疇ではない

01:45:40
icon

なでなで

01:44:49
icon

そうなる
でも普通に考えたら死後は無であると考えるのが一番理にかなっている

01:43:22
icon

不明
脳が勝手に想像したものだろう

01:41:46
icon

あったとしてもそれは虚無だ
なにかを感じることもできないだろう(何故ならものを考えたり感じたりするのに必要な「脳」という器官がもう存在しないため)

01:40:35
icon

無いんじゃね

01:40:09
icon

@ayamorisawa もしかしてこのコミットってこれ解決します?

Web site image
投稿チャートがローカルのものになる時がある · Issue #1886 · misskey-dev/misskey
00:59:25
icon

でも個人的にはおすすめしない

00:59:07
icon

はい

00:57:44
icon

テンプレートエンジンとは予め用意しておいたテンプレートに動的な値を流し込んでHTMLを生成するものである。
これが理解できたならあなたはテンプレートエンジンを100パーセント理解したと言っても過言ではない

00:55:53
icon

テンプレートエンジンは概念

00:55:38
icon

なにそれ

00:55:25
icon

何が難しい?

00:49:49
icon

HTMLに動的な値を流し込む

00:48:10
icon
Web site image
タイムラインの取得が重い · Issue #1458 · misskey-dev/misskey
00:47:51
icon

CGIってよく聞くけどなに?

00:22:38
icon

やっぱり一人じゃきついな

00:21:49
icon

ごめんなさい
私一人だと開発速度が遅くなりがちで

00:21:05
icon

coming soon

00:18:33
icon

アプリケーションは作った?

00:18:12
icon

何の認証?

00:13:58
icon
Web site image
あやとり(@sokuyuku)さん | Twitter
00:13:40
icon

Twitterのアイコンもなんかイヤホン付けてる女の子だしね

00:10:46
icon

それよりも、個人的にはiPadの横に付いていた「画面ロック切り替え/消音切り替えスイッチ」が廃止された方がクソだと思っている

00:08:59
icon

「薄型化に貢献できる」も書こうかと思ったけど、現在のスマホをこれ以上薄くすることに何か意味はあるのか?と思ったのでやめといた

00:06:52
icon

* 今までのイヤホンが使えなくなるわけではない* その分のスペースを他の用途に使える* デザイン的に穴がない方が良い
* 防水機能の向上に貢献しそう

00:05:40
icon

Apple製品は利便性よりもデザインを重視していそう

00:04:46
icon

私的にはそれはまあ理解できる

00:03:38
icon

いままでiOS何だったの

00:03:17
icon

ガワはAppleで中身がAndroidだったらいいんだけど

00:02:11
icon

あとスペック、パフォーマンス的にもAppleの方が優位

00:01:35
icon

デザインは好き