全文検索無効にするとこれだけ減る
このアカウントは https://misskey.io/@syuilo に引っ越します
---
Author and project lead of #misskey.
Misskeyの作者。主人→@AureoleArk
好きなこと: 近所を散歩すること、写真を撮ること、眠ること
最近はお菓子を食べることも好き
#misskey #藍ちゃファンクラブ #DTM #BitwigStudio #写真 #アズレン #わーーーーーーーーーーーーーーー #web
Because I can not understand English, I may not be able to answer questions.
iPadでNode.jsやMongoDBをインストールしてVSCodeもインストールしてGithubからPullしたりPushしたりしてローカルでMisskey開発できるくらいになって
iPadでは流石にパソコンのような複雑なタスクはできないのでMacBookがタッチ対応したからといって差別化できなくなることはないとは思うけどなぁ
ハイブリッドタイムラインはホームタイムラインとローカルタイムラインが一緒になったタイムラインで、このインスタンス内の全ての投稿と自分のフォローしているリモートユーザーの投稿が流れます。
こっちの曲の方が音圧高かった
https://soundcloud.com/syuilo/zero-crossing-remastered
私の曲の中で最も音圧高いと思われるのがこれ
https://soundcloud.com/syuilo/satellite-noisy-remix
MisskeyやMastodonは分散型SNSと呼ばれ、誰でもサーバーを建てる事ができ、相互に繋がれる
個々のサーバーのことをインスタンスと呼ぶ
ホーム ... 自分のフォローしているユーザーすべてローカル ... Misskey内のユーザーすべて
グローバル ... Misskey内のユーザーすべてと、Misskey内のユーザーがフォローしている他のインスタンスのユーザーすべて
ほののが居た時代からの変化を挙げると、* Mastodonとかの他SNSと繋がった* リアクション機能* カラム型インターフェイスの登場
とか?
10ページ以上進んだけど未だに鳥のオウムのWikiは出てこない
それに対して Bing では1ページ目にすでにオウムのWikiが出ている 有能
オウム 検索 してもオウム真理教しか出てこなくて草 時期的にアレだったね…
go over the forbidden line with me.and sleep in the bed of the cocoon.we betray God and know the love.hug me tight between heaven and hell.please.give me your love,give me all of your love.
勝手な予想だけどOLEDや液晶はひとつのピクセルにRGBの3つの光源を使ってそれぞれの明るさを調整することで色を表現しているけど、QLEDはひとつのピクセル自体が色を変えられるのだと思う
RGB別々の光源を使う方式だと「赤」を表示するときと「白」を表示するときで点灯する光源の数が違うため色だけでなく明るさも変わってしまうように思える
QLED TVとは、サムスン電子が販売する量子ドット液晶テレビのブランドである。量子ドット(Quantum Dot)になぞらえて「Q」の1字を冠している。 量子ドットはナノ単位の半導体結晶である。個々のドットのサイズを変えることで色を変えられる特性を持ち、サイズ制御によって任意の色を発する光を生成できる。明るさを損なわずに鮮明な色が再現できだけでなく、色の再現効率にも優れるため低消費電力などにも貢献する。量子ドット技術はさまざまな分野での用途が研究されているが、これを液晶テレビに応用した技術が量子ドット液晶テレビ(量子ドットLED)である。あくまでも基礎的な仕組みは液晶テレビである。