1側のバルーンを常に0側のシェルよりも前面に出るようにしておきたいってだけならset,zorderでいけそうな気がする……?
1側のバルーンを常に0側のシェルよりも前面に出るようにしておきたいってだけならset,zorderでいけそうな気がする……?
まあ当然1側のシェルも0より前面固定になるわけだからもしそれが邪魔ならシェル非表示の別スコープでやった方がいいだろうけど……どうなるんだろ実際……
特定のタイミングで特定のテキストだけを位置合わせたバルーンで表示したい感じなら使っていないスコープをset,sticky-windowで貼り付けて使えばよろしいかと
そうそう……ソロゴで1側のバルーンも追従するようにして使ってるのとかがset,sticky-windowでやってるやつ……ソロゴなら10に完全透過される画像入れてたりするけどあれって見えないし掴めないだけで存在はしてますからね 座標も前後関係も操作できるんだこれが
バルーンの向きはシェル画像の位置で切り替わるので……非表示状態のシェルの場合つまんで動かすことができないので左右の切り替えはバルーン右クリメニューからとかくらいになりますわな……
他のスコープに追従させるようにしていればなんとか動かして画面端での自動切り替えに巻き込めるけれど追従先のシェルとサイズが一致していないと画面端でちょっと滑ってなるべく画面内に収まるように動くので非表示シェルの画像サイズがあんまり小さいと画面端にぶつけて切り替えるということが実質的にほぼ不可能みたいなことに
実際に表示される部分はそんなに大きくないけれど画像の寸法はやたらでかい、みたいなelement配置したシェルだと多分見た目に反してちょっとの動きでバルーンがバカほど大暴れするみたいなことに……なるような……どうだっけ……