23:05:13 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

ウウウウウウウ 何かは作りたいけど頭が回らん

23:24:39 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

そっとエターナることを決めた 解放

23:57:18 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

(エターナるって言ってんだから完成しないに決まってるじゃないですか)

03:21:04 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

進捗
着々とフォルダを構成してー 中身がー なーい

03:13:47 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

そういえば と里々に関する何かを言おうとしていたはずなんだが内容をすっかり忘れたでござるの巻

03:15:19 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

里々のことじゃなかったかもしれねえ……なんだ……なんか出かかってるんだけど……

04:31:59 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

眠気で頭回らねえ あれこれ考えるのは寝て起きてからにすっか

23:07:26 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

単に画像にテキストが被らないようにしたいだけならinlineで文字扱いにして貼ればいいんじゃないかなと思ったけどあれどういう挙動するか俺知らないし回り込みはできないんだよな多分……

12:46:09 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

@yusura お互い健康第一でいきましょう……🫠俺は既に不健康だけど(

生成AIに丸投げでそのまま動作するゴースト一揃えが出来上がるようになるならともかく、人の手でディレクションするのであれば多少なりともその人の色が出るってことになるんだろうな、と俺は思います
内容ほぼ丸投げのつもりでも取捨選択とかどれだけ生成させるかとか考えるのは人ですもんねー
普段色々自作する人が作業をAIに委託するとしたらどんな作り方になるのか、この部分は自分で作りたいというこだわりがどこかに出るのか、気になりまくりですわね!

15:58:06 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

@yusura 大丈夫じゃないやつ~ :blobupsidedown:
AIも共同作者のひとりとして捉えるなら確かにコラボって感じでそれもまた面白いですよね 逆に単なる補助ツールに過ぎん、って感じの使い方でも面白いですし 生成AIとの色んな向き合い方を見てみたいですね :meow_laugh:

15:58:38 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

企画やるならやるで企画名を早い内から考えておかないと時期が来ても立てらんねえな :blobupsidedown:

16:17:31 @sxi_k@ukadon.shillest.net
icon

しかし候補一発目の略称エイゴミはさすがに笑っちゃったって……ゴミはいかんよゴミは :meow_lol:
「バーチャル・エコーズ」でバーチェコはカッコいいけど肝心の要素がわかんないのが惜しいんだよな
二回目の直球シリーズはやっぱシンプルイズベストねの気持ちになったのはいいけど略称カオスで笑い止まらんゆるして