ロンリーマウンテンは感想を書く人によって癒しゲーだったりストレスゲーだったりとバラつきがあって不可解に思ってたんだけど、プレイしてみたらどっちの意見も分かった
ロンリーマウンテンは感想を書く人によって癒しゲーだったりストレスゲーだったりとバラつきがあって不可解に思ってたんだけど、プレイしてみたらどっちの意見も分かった
体験版で遊んだ岩山はもっと後に出てくるみたい。あれが最初のステージだと思ってた。最初のステージは平坦で春爛漫でピクニック気分
リアル寄りのグラフィックではないのに、リアリティを感じるのは何でだろ? 影? 角度? オブジェクトの比率?
ロンリーマウンテン、リトライボタンの表示が出る前でもボタンを押せばリトライできる。見た目よりも早く志望判定をしてるようだ
CrownGames 方野氏との件で警察に相談してきました。 - 絶対SIMPLE主義 https://www.simplelove.co/entry/20210402/1617349
妖談寺って海外でも売ってるのかな。そうしたらゲームの世界ランキングで4位になったって吹聴するんだけど
【 #AUTOMATON #RSSfeed 】
Nintendo Switchで「高評価かつ短時間でクリアできる」ゲームのリストがファンにより作成。コミュニティから注目を集める
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20210402-156683/
【 #AUTOMATON #RSSfeed 】
脱税カブ少年のアクションゲーム『Turnip Boy Commits Tax Evasion』Steamにて4月23日配信へ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/脱税カブ少年のアクションゲーム『turnip-boy-commits-tax-evasion』steamに/
猫又を使ってプレイしてみた。遠距離武器を使う神主や雪女とは互角にやりあえるけど、近接に弱いとすぐピンチになる。あとネクロマンサーするとゾンビくん達が人魂を壊しちゃうからレベル上げられなくなる
自分がそうじゃないから気にしてなかったけど、画面いっぱいに大小の目玉が散りばめられる謎演出がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぶっ壊れてるのにバランスが取れてる! なんで? 『Slay the Spire』の神調整が生む快楽に今すぐ溺れてほしい https://news.denfaminicogamer.jp/kikakuthetower/210329a
STSは面白いぞ~
ミックスウッドなルームを作ろうと張り切ってハッピーホームデザイナーを起動しオカッピの家に行ったところ、すでにミックスウッドルームが作られてたので満足した
【e+】エイプリルフール(4月1日) | 徒然ゲームプレイ日記 ‐Wii‐ https://ameblo.jp/soccerboy2000/entry-11516401301.html
こういうのまたやりたい
ゲームメーカーがご機嫌なエイプリルフールしてないかなーと思ったけど、オートマトンの見出しだけじゃ何も分からない
ちょっとだけ期待したけど、任天堂はエイプリルフール何もしてないっぽいね。折角なので過去のエイプリルフールをご覧ください
『ファイアーエムブレム』シリーズ最新作は『維新大乱』! 今度の『FE』はなんと時代劇、主人公は“馬流暴(バルボ)”【エイプリルフール】 https://www.famitsu.com/news/201704/01130242.html
DSiやwiiチャンネル、目指したい方向性は分かるけど取り組みが雑過ぎると思う
Wiiチャンネル
https://www.nintendo.co.jp/wii/features/wii_channel.html
…任天堂の迷走期。
テレビの友チャンネル Gガイド for Wii
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%81%AE%E5%8F%8B%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB_G%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89_for_Wii
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
前作では町を守るというのがテーマだったけど、今作では町の防衛に関する説明自体あったかどうか。町にD.O.Eを解き放ったらどうなるんだろう? オートセーブだから気軽に試せないんだよなー
セカダン2の結晶システム、メリットが分からない。
モンスターよりも早く結晶を壊すとアイテムが手に入り、逆に結晶を壊されるとモンスターが強化されるという要素。
主人公達よりもモンスターの方が数が多いから、全体攻撃で一掃しないとほぼ失敗する。
ドロップアイテムが美味しければやりがいもあるけど、弱い装備やそこら辺に落ちてる巻物がドロップする確率が高め。
更に、D.O.E(=とても強い敵)が結晶のあるフロアに進入して一定時間経つと、D.O.Eが強化される仕様もあり。
結論としては、プレイヤーが振り回されるばかりでメリット薄い。振り回して緊張感を持たせるのが目的なのか、バランス調整が上手く行ってないのか……?
好意的に見れば、前作から形骸化している町の防衛という要素を擬似的に再現しているような気もしなくもない