icon

Aプラグに115 Vを流すところまでは良かったけれどなんで50 Hz…。

icon

チョソンってCプラグなのか。

icon

イントラだから誰もアクセスできないはず。

icon

お手製自前サーバの暗号化はECDHE-RSA-CHACHA20-POLY1305がメインで使われるようにしている。

icon

TLS_ECDHE_RSA_WITH_CHACHA20_POLY1305_SHA256 って脆弱か ?

icon

このページは脆弱な暗号を使用しています。

icon

そういやmstdn.io のtlsなんか問題あるっぽいね。

icon

免許いらないし楽しそう。JARLみたいなアレもいないだろうし。

icon

デジ簡でアマチュア無線みたいなことをする界隈もあるみたいね。

icon

power is everything だからデジ簡は否応なしに特小の上位規格。

icon

特小が登録なし電波利用料なしだからって10 mWってのはないよなあ。

icon

そこまで飛ばす必要がない。

icon

デジ簡は機器も高いし電波使用料もかかる…でも5 Wだ。

icon

登録が面倒。

icon

今から買うんだったら特小じゃなくってデジ簡がおすすめ。

icon

特小なんかそんな高いもんじゃないから買っちゃえ。

icon

自二がほしい, わかる。

icon

しかも特殊と3/4アマ以外は総務大臣発行だ。

icon

安くて免状がプラ製といえばそう, 無線従事者免許証。

icon

そのかわり高いんだけれどな。

icon

小型船舶は国土交通省大臣発行だからすごい。

icon

ここはmediawikiじゃない。

icon

~~~~~ で時刻が表示されないのクソ。

icon

ネなきゃ。

icon

2018-03-09T4:15

icon

関係ないね。

icon

3月9日 / 初音ミク

icon

NTRはJR西の子会社だけれど本部は東京市日本橋区にあるんだよな。

icon

なんでだか知らないけれど東日本の西武が最寄りのダイエーの中にJR西の子会社である日本旅行あるよ。

icon

「日本旅行に行く」で旅行代理店を思い浮かべるオタク。

2018-03-07 14:44:47 チーズくん★の投稿 cheesekun@mstdn.nere9.help
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ネなきゃ。

icon

4:18

icon

相当揺れたけれども, 断水や停電がなかったのは救いだった。何回でも言うけれど, あの時の西武鉄道はかっこよかった。

icon

あの日の揺れは新座市でも相当だたから三陸沖の状況は想像するに余りある。

icon

おろそろ311。あのときわたしは高校生で, 補講を受けているところでした。帰宅難民と化し, 所沢にたどり着いたのは, 日付が変わってからでした。

icon

電力館は菅直人じゃなくて311のいろいろで閉鎖しちゃったね。

icon

たばこと塩の博物館は押上に移転し, 電力館は菅直人のせいで閉館した。NHK東京は2021年には建て替えるから行くなら今。

icon

東京都の観光名所はわからないが, 一つだけ言えることがある。渋谷に行ったらNHK東京, たばこと塩の博物館, 電力館の3か所には行け。

icon

神対応 (ノアの箱舟)

icon

清澄白河の方にも江戸博物館みたいな名前の博物館あって紛らわしいよね。

icon

特に簡易って文字列は含まれないのかな。

icon

簡易郵便局の局メグ | webかごっま / 日本郵趣協会鹿児島支部 < kitte-kagomma.jpn.org/?p=1007 >

icon

そういや日原簡易郵便局の日付印(いわゆる消印)の印面って日原簡易になるのかな。

icon

日原 (ニッパラ) って音の響きがいい。

icon

さんざん日原鍾乳洞を取り上げているけれど, 当職は行ったことがない。

icon

悪いところじゃないけれどわざわざ来て日原鍾乳洞はないな。

icon

A「トーキョーに行ってきたぜー!! 日原鍾乳洞」
当方「は ?」

icon

あ, 何さっきの人はトーキョー近郊の人じゃないのか。日原鍾乳洞は冗談で言ったから本気にしちゃダメだよ。

icon

@cheesekun お役に立てて何よりです。

icon

まず行田市って時点で絶望。

icon

さきたま古墳群って行田市だっけ。むっちゃ駅から離れているんだよなアレ。

icon

にっぱら って響きだけで覚えている。

icon

トーキョー都の観光地といったらそりゃ日原鍾乳洞 (にっぱらしょにゅうどう, 奥多摩町)でしょ。

icon

あんだけ言及したのに新ビルにまだ行っていませんからね。

icon

あ, 新ビルか。

icon

twだと4sqのがあって地名がわりかし多くピックアップされるけれどはてさて。

icon

所沢駅ってそんなに言及したかな。

icon

時刻表の代表液って何かの意味あるの? 東京駅は東京近郊区間の計算に使うんだろうけれど他は何なんだよ。

icon

たしかJR時刻表には埼玉県の主要駅が大宮駅にされていたけれど, 本当は東京駅だよ。

icon

知らねえけれどCTSから道内行くみたいなアレじゃないんか。

icon

新千歳が妥協案みたいに行っているけれどそこが一番主要なところでしょ。

icon

関東から北海道に行くには時間も金額も飛行機が最適解だろうね。

icon

インドルートで行っていた貧乏人とは違ってわたしはポーラルート(Anchorage 経由)でしたね。

icon

うどんは Anchorage 空港で食べるのがひときわうまい。

icon

青森って北海道に行くときに停泊するところか。うどんを食べるだけの場所だね。

icon

海老沢ってそんなに多くないから曖昧さ回避に出くわす回数が少なそう。

icon

海老沢会長なつかしいな。

icon

"surgical21" を "surgical" ってやるのは「海老沢勝二」を「海老沢勝」とする意味の分からない行為だからな。

icon

どうでもよくないけれど"surgical21"で一つだから勝手に切っちゃダメだよ。

icon

あの仕事も5年をめどにやめてまともな仕事しなきゃと思うけれど何もしていない。

icon

トーキョー市に引っ越したいって思うけれど今の仕事あるし。

icon

だからいつだっていい。

icon

選挙の3か月前だっけに住民登録を済ませなきゃだけれど2018年は大した選挙がない。

icon

せっかくトーキョー市民になるんだから選挙の投票をしたい。

icon

渡辺じゃなくて渡邉みたいだけれどどうだっていい。

icon

トーキョー市に引越して渡辺印の運転免許証を手にしたい。