2024-10-22 01:53:16 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
2024-10-02 20:04:48 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

唐突に説明しよう! 敵意帰属バイアスとは、他人の何とも言えない言動に対して敵意を見出してしまう傾向のことである! なおだいたいそのバイアスの原因は見出す側にあり、劣等感や自分がそういう言動をするときは敵意を抱いているから、などさまざまである!

2023-10-12 13:35:02 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう!吸血鬼Y談おじさんとは!吸血鬼の高度な催眠能力により彼が発するビームを受けた人間をY談しか喋らない状態にする恐るべき吸血鬼である! ビームと大抵の人物がかかってしまう催眠という恐るべき能力があるため間違いなく強い吸血鬼なのだが、それをY談に思いっきり注いで大体逃げるだけなので大抵殴られて収監され話が終わるぞ!

2024-02-03 18:06:17 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう! HTMLとは、HyperText Markup Languageの略であり、主にWebサイト等の文書を表現するために用いられる言語の一つである!
ハイパーテキストとは、テキスト間にリンクを繋げるなどしてテキストのみの表現を超えられるようにした仕組みのこと。もちろん他にもリンク等をタグ等でマークして表現する(マークアップする)ことができる言語は色々あるが、現在WWWで主要なものはこれである!
マークアップ方法はタグで包む方式で、見目もそこまで人間にわかりにくくない分、階層構造とかいろいろややこしい。
そのため、メモ帳で書けるがどうしたってエディタで書いた方が簡単だったり、
サイトデザインとかテーマなんかはテンプレートで用意しつつ、中身はMarkdown等のもちっと簡単な方式で書いてHTMLに変換する方法なんかがあったりする!
そこまでして長く使われている理由は一つ!大体のブラウザで読み込んだ後解析し、その表現に従って表示できることである!
つまりWebサイト表示のほぼ基礎になっているので皆大体そこに行き着くのだ!
それが不便と思う人もいるかもしれないが、いろんな形式がWebで採用されて各ブラウザの実装がまちまちというのよりは圧倒的にマシだ!
というか昔はXHTMLとかいうのも出てきてて根本はHTMLであってもそうなりそうではあった!古のお嬢様方であれば記憶している方も多いのではなかろうか!
まあでも結果的に実質的に標準として生き残ったもの、それがHTMLなのだ!
なおWWWの普及に合わせて広がった類いの古い言語ではあるが、色々あって現在はバージョンというバージョンも特に示されず、技術やWebの発達に合わせて新しいタグなどの仕様が追加されていっている!追加されたタグは大体便利なのでチェックすることをお勧めするぞ!
ちなみに色々あっての部分はHTML Living Standard等をご覧いただきたい! きっと人々の権力闘そ…ごほん、弛まぬ標準への努力を知ることができるだろう!

2023-10-13 22:36:33 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう! 吸血鬼へんな動物(本人はこの名乗りを上げてなかった気がするけど定かではない)とは、不定形から提携まで様々なものに変身する可能性・才能を秘めた吸血鬼のことである! 本名はフォン・ナ・トゥーブツ! 変身を解けばあら不思議とてつもないイケメン…なのだが、吸死読者であっても、なんだったら作中の新横浜市民もおそらくは滅多にその姿を拝むことはできない!
なぜなら彼は変身が制御できず、煩悩によりその姿をぐにゃんぐにゃんに変える…本人が呼んでくれという通り「へんな動物」としか言いようがない姿を普段はしているのである!
その行動原理は単純、煩悩!
ちなみにどうやら能力は暴走する変身に注がれているらしく、煩悩のために何か悪さをしようとも最後には殴り飛ばされてなんとかなるのが定番である!
変身を解けばイケメンなんだから煩悩を満たすのはそっちの方がいいのではないかって? それができねえからへんな動物なんだなあ。

2024-10-22 14:25:37 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

自ノートでの説明しよう!をなんかRNしたくなったのでRN

2023-10-12 13:35:02 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう!吸血鬼Y談おじさんとは!吸血鬼の高度な催眠能力により彼が発するビームを受けた人間をY談しか喋らない状態にする恐るべき吸血鬼である! ビームと大抵の人物がかかってしまう催眠という恐るべき能力があるため間違いなく強い吸血鬼なのだが、それをY談に思いっきり注いで大体逃げるだけなので大抵殴られて収監され話が終わるぞ!

2023-10-13 22:36:33 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう! 吸血鬼へんな動物(本人はこの名乗りを上げてなかった気がするけど定かではない)とは、不定形から提携まで様々なものに変身する可能性・才能を秘めた吸血鬼のことである! 本名はフォン・ナ・トゥーブツ! 変身を解けばあら不思議とてつもないイケメン…なのだが、吸死読者であっても、なんだったら作中の新横浜市民もおそらくは滅多にその姿を拝むことはできない!
なぜなら彼は変身が制御できず、煩悩によりその姿をぐにゃんぐにゃんに変える…本人が呼んでくれという通り「へんな動物」としか言いようがない姿を普段はしているのである!
その行動原理は単純、煩悩!
ちなみにどうやら能力は暴走する変身に注がれているらしく、煩悩のために何か悪さをしようとも最後には殴り飛ばされてなんとかなるのが定番である!
変身を解けばイケメンなんだから煩悩を満たすのはそっちの方がいいのではないかって? それができねえからへんな動物なんだなあ。

2024-01-31 01:29:51 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう!
RSSとは、正式名称は何種類かあるみたいなので省略するが、要するにサイト等の更新情報を配信するためのフォーマットである!
そこまで複雑なものでもないので、その気になれば手動でも作れるぞ!ただいちいちやってるとチリツモだし大変だからプログラムで生成することをお勧めするが!
なお配信といっても、どこかに配信する仕組みは特にない!
あくまで規格の決まったフォーマットなので、その規格の通りにちゃんと更新情報を記したものを生成するなりして、自分のサイトのアクセスできる場所に置いて他の人に知らせたい場合は適宜リンクとか貼って「ここにあるよ」しておけばいいだけなので、静的サイトでも使用可能!
特にブログシステムの導入やPHPが使えるサーバーとかを借りる必要もないのだ!
ではどうやって配信するかって?
ユーザー側のRSSフィードリーダーが読みにくるのだ。すなわち、ユーザーの代わりにフィードリーダーがユーザーが登録した各サイトのRSSをめぐり、更新情報があったらリストアップするという形式なのである!!!
要するにざっくりと言えば、「更新情報を決まった形式で配置しておくことでプログラム(フィードリーダーなどと呼ばれるぞ!)が自動巡回して更新情報を集められるようにしたもの」、それがいわゆるRSSなのだ!
サイト側にとってはとりあえず生成して置いとけばいいので便利なもので、ユーザーも慣れればいろんな情報を集めやすくなる便利なものなのだ!
ただ、仕組みをご覧になれば分かる通り、双方向性がない。本気で更新情報を受け取るだけである。しかもユーザーは自分のフィードリーダーに登録するRSSをきちんと選ばないといらない情報まで入ってくることも多々あるのだ。巡回の手間は減るが、巡回の対象を選ぶ手間まで減らすのは難しかったのである。
これにより現在は需要も減少して衰退していると言わざるを得ない。
しかし逆に言えば、「更新情報を告知するならこれで十分」なのである。
色々種類はあるが規格もあり、古いからこそ長年生き残っているフィードリーダーサービスにはその古さが実績となってついてくる。
言ってはあれだが、AcrivityPubよりできないことは多いが、使うのは簡単なのだ。仕組みからしてシンプルなのでまあ当然のことである。
それがRSSなのだ。
ちなみにこのように読み込めば利用できるので、RSSを取り込んでその内容をノートすることでFediverseに流してくれているアカウントもある。ありがたい。
つまり何が言いたいかというと、更新情報で十分ならまずRSSを使用することも視野に入れることをおすすめするぞ、ということである。
もちろん、Webサイトのオーナー、ユーザー両方でだ。
そういう話である。

2024-02-03 18:06:17 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう! HTMLとは、HyperText Markup Languageの略であり、主にWebサイト等の文書を表現するために用いられる言語の一つである!
ハイパーテキストとは、テキスト間にリンクを繋げるなどしてテキストのみの表現を超えられるようにした仕組みのこと。もちろん他にもリンク等をタグ等でマークして表現する(マークアップする)ことができる言語は色々あるが、現在WWWで主要なものはこれである!
マークアップ方法はタグで包む方式で、見目もそこまで人間にわかりにくくない分、階層構造とかいろいろややこしい。
そのため、メモ帳で書けるがどうしたってエディタで書いた方が簡単だったり、
サイトデザインとかテーマなんかはテンプレートで用意しつつ、中身はMarkdown等のもちっと簡単な方式で書いてHTMLに変換する方法なんかがあったりする!
そこまでして長く使われている理由は一つ!大体のブラウザで読み込んだ後解析し、その表現に従って表示できることである!
つまりWebサイト表示のほぼ基礎になっているので皆大体そこに行き着くのだ!
それが不便と思う人もいるかもしれないが、いろんな形式がWebで採用されて各ブラウザの実装がまちまちというのよりは圧倒的にマシだ!
というか昔はXHTMLとかいうのも出てきてて根本はHTMLであってもそうなりそうではあった!古のお嬢様方であれば記憶している方も多いのではなかろうか!
まあでも結果的に実質的に標準として生き残ったもの、それがHTMLなのだ!
なおWWWの普及に合わせて広がった類いの古い言語ではあるが、色々あって現在はバージョンというバージョンも特に示されず、技術やWebの発達に合わせて新しいタグなどの仕様が追加されていっている!追加されたタグは大体便利なのでチェックすることをお勧めするぞ!
ちなみに色々あっての部分はHTML Living Standard等をご覧いただきたい! きっと人々の権力闘そ…ごほん、弛まぬ標準への努力を知ることができるだろう!

2024-04-27 10:38:19 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう! 吸血鬼野球拳大好きとは、その名の通り野球拳が大好きな吸血鬼である!
その能力は催眠と結界! 結界で対象を閉じ込めて催眠で野球拳を強要するというものである!
その能力はかなり応用が利き、野球拳をすることでその結界を維持して危険地帯を駆け抜ける、野球拳にもつれ込むことで相手の自由な行動を阻害するといったことが可能だ!
また結界の強度はかなりのもので、先述した通り危険地帯の駆け抜け等の防御にも使えるぞ!
ちなみに野球拳を行わないでも結界を張っていたこともあるが、その状況は「彼の弟が雪山で行方不明」というものだった。そこまでにならないと張れない結界をどうして野球拳で…? と宇宙猫にならざるを得ないが、それが吸血鬼野球拳なのである!
ちなみに退治方法は簡単、結界に入れられた本人が隙を見て殴り飛ばすか、ストレートに野球拳で勝利するかだ!
なおストレート野球拳勝負ではとある少女にかなわない、ゆえにその少女にはなんだかんだと弱いのだが、少女は彼を気に入っている。
えっ、催眠と結界でまともに戦えば勝てるのではって?
それでも能力を注ぎ込んで野球拳をする。それが、吸血鬼野球拳大好きなのである。

2024-10-02 20:04:48 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

唐突に説明しよう! 敵意帰属バイアスとは、他人の何とも言えない言動に対して敵意を見出してしまう傾向のことである! なおだいたいそのバイアスの原因は見出す側にあり、劣等感や自分がそういう言動をするときは敵意を抱いているから、などさまざまである!

2024-10-22 01:53:16 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
2024-10-22 01:53:16 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe