2024-01-31 21:00:10 にじみす追加絵文字bot[非公式]の投稿 noc_emoji_bot@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-31 21:09:50 アンドリュー🍂の投稿 undo_n@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Shapez2のデモ版インスコしなきゃ なんかまた相変わらずのすごい時間泥棒に3D進化してらっしゃるらしいの…

icon

SCPであと要注意というか背後注意なのはあれですね、ゆk(ry

icon

ねこはつかれました。よろしくおねがいしません。

icon

あかしけ やなげ ひいろの とりよ
おいしさ やばげ ひいろの とりよ

君のその顔が見たくて
icon

http://scp-jp.wikidot.com/scp-014-jp-ex
天然モノの悪意でないだけまだましとすら思う邪悪

Web site image
SCP-014-JP-EX - SCP財団
2024-01-31 20:53:14 芥:snowbun_flower:の投稿 fmo_otk@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ポケットモンスター
えっち/かわいい

2024-01-31 19:36:31 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

ポケットモンスター
正しいが故に残酷/間違っているから優しい

2024-01-31 13:32:31 西村ハル(えちみ)の投稿 Haru_nishi0101@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-29 14:24:13 :kani_crab:蟹の練り歩きダンス:kani_crab:🔰の投稿 CNML@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-31 19:39:12 say07311:watashiha_seisona_accountdesu:の投稿 say07311@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-01 01:06:05 四川麻婆豆腐と書いてさいとーと読みますの投稿 Xitosandesuwa@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ポケットモンスター
正しいが故に残酷/間違っているから優しい

2024-01-31 13:44:10 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

ポケットモンスター
残酷な正しさ/優しい誤り

2024-01-31 01:29:51 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう!
RSSとは、正式名称は何種類かあるみたいなので省略するが、要するにサイト等の更新情報を配信するためのフォーマットである!
そこまで複雑なものでもないので、その気になれば手動でも作れるぞ!ただいちいちやってるとチリツモだし大変だからプログラムで生成することをお勧めするが!
なお配信といっても、どこかに配信する仕組みは特にない!
あくまで規格の決まったフォーマットなので、その規格の通りにちゃんと更新情報を記したものを生成するなりして、自分のサイトのアクセスできる場所に置いて他の人に知らせたい場合は適宜リンクとか貼って「ここにあるよ」しておけばいいだけなので、静的サイトでも使用可能!
特にブログシステムの導入やPHPが使えるサーバーとかを借りる必要もないのだ!
ではどうやって配信するかって?
ユーザー側のRSSフィードリーダーが読みにくるのだ。すなわち、ユーザーの代わりにフィードリーダーがユーザーが登録した各サイトのRSSをめぐり、更新情報があったらリストアップするという形式なのである!!!
要するにざっくりと言えば、「更新情報を決まった形式で配置しておくことでプログラム(フィードリーダーなどと呼ばれるぞ!)が自動巡回して更新情報を集められるようにしたもの」、それがいわゆるRSSなのだ!
サイト側にとってはとりあえず生成して置いとけばいいので便利なもので、ユーザーも慣れればいろんな情報を集めやすくなる便利なものなのだ!
ただ、仕組みをご覧になれば分かる通り、双方向性がない。本気で更新情報を受け取るだけである。しかもユーザーは自分のフィードリーダーに登録するRSSをきちんと選ばないといらない情報まで入ってくることも多々あるのだ。巡回の手間は減るが、巡回の対象を選ぶ手間まで減らすのは難しかったのである。
これにより現在は需要も減少して衰退していると言わざるを得ない。
しかし逆に言えば、「更新情報を告知するならこれで十分」なのである。
色々種類はあるが規格もあり、古いからこそ長年生き残っているフィードリーダーサービスにはその古さが実績となってついてくる。
言ってはあれだが、AcrivityPubよりできないことは多いが、使うのは簡単なのだ。仕組みからしてシンプルなのでまあ当然のことである。
それがRSSなのだ。
ちなみにこのように読み込めば利用できるので、RSSを取り込んでその内容をノートすることでFediverseに流してくれているアカウントもある。ありがたい。
つまり何が言いたいかというと、更新情報で十分ならまずRSSを使用することも視野に入れることをおすすめするぞ、ということである。
もちろん、Webサイトのオーナー、ユーザー両方でだ。
そういう話である。

2024-01-31 01:29:51 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう!
RSSとは、正式名称は何種類かあるみたいなので省略するが、要するにサイト等の更新情報を配信するためのフォーマットである!
そこまで複雑なものでもないので、その気になれば手動でも作れるぞ!ただいちいちやってるとチリツモだし大変だからプログラムで生成することをお勧めするが!
なお配信といっても、どこかに配信する仕組みは特にない!
あくまで規格の決まったフォーマットなので、その規格の通りにちゃんと更新情報を記したものを生成するなりして、自分のサイトのアクセスできる場所に置いて他の人に知らせたい場合は適宜リンクとか貼って「ここにあるよ」しておけばいいだけなので、静的サイトでも使用可能!
特にブログシステムの導入やPHPが使えるサーバーとかを借りる必要もないのだ!
ではどうやって配信するかって?
ユーザー側のRSSフィードリーダーが読みにくるのだ。すなわち、ユーザーの代わりにフィードリーダーがユーザーが登録した各サイトのRSSをめぐり、更新情報があったらリストアップするという形式なのである!!!
要するにざっくりと言えば、「更新情報を決まった形式で配置しておくことでプログラム(フィードリーダーなどと呼ばれるぞ!)が自動巡回して更新情報を集められるようにしたもの」、それがいわゆるRSSなのだ!
サイト側にとってはとりあえず生成して置いとけばいいので便利なもので、ユーザーも慣れればいろんな情報を集めやすくなる便利なものなのだ!
ただ、仕組みをご覧になれば分かる通り、双方向性がない。本気で更新情報を受け取るだけである。しかもユーザーは自分のフィードリーダーに登録するRSSをきちんと選ばないといらない情報まで入ってくることも多々あるのだ。巡回の手間は減るが、巡回の対象を選ぶ手間まで減らすのは難しかったのである。
これにより現在は需要も減少して衰退していると言わざるを得ない。
しかし逆に言えば、「更新情報を告知するならこれで十分」なのである。
色々種類はあるが規格もあり、古いからこそ長年生き残っているフィードリーダーサービスにはその古さが実績となってついてくる。
言ってはあれだが、AcrivityPubよりできないことは多いが、使うのは簡単なのだ。仕組みからしてシンプルなのでまあ当然のことである。
それがRSSなのだ。
ちなみにこのように読み込めば利用できるので、RSSを取り込んでその内容をノートすることでFediverseに流してくれているアカウントもある。ありがたい。
つまり何が言いたいかというと、更新情報で十分ならまずRSSを使用することも視野に入れることをおすすめするぞ、ということである。
もちろん、Webサイトのオーナー、ユーザー両方でだ。
そういう話である。

2023-12-30 20:07:19 蒼黒ちゃんの投稿 aokurochan@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-31 01:29:51 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう!
RSSとは、正式名称は何種類かあるみたいなので省略するが、要するにサイト等の更新情報を配信するためのフォーマットである!
そこまで複雑なものでもないので、その気になれば手動でも作れるぞ!ただいちいちやってるとチリツモだし大変だからプログラムで生成することをお勧めするが!
なお配信といっても、どこかに配信する仕組みは特にない!
あくまで規格の決まったフォーマットなので、その規格の通りにちゃんと更新情報を記したものを生成するなりして、自分のサイトのアクセスできる場所に置いて他の人に知らせたい場合は適宜リンクとか貼って「ここにあるよ」しておけばいいだけなので、静的サイトでも使用可能!
特にブログシステムの導入やPHPが使えるサーバーとかを借りる必要もないのだ!
ではどうやって配信するかって?
ユーザー側のRSSフィードリーダーが読みにくるのだ。すなわち、ユーザーの代わりにフィードリーダーがユーザーが登録した各サイトのRSSをめぐり、更新情報があったらリストアップするという形式なのである!!!
要するにざっくりと言えば、「更新情報を決まった形式で配置しておくことでプログラム(フィードリーダーなどと呼ばれるぞ!)が自動巡回して更新情報を集められるようにしたもの」、それがいわゆるRSSなのだ!
サイト側にとってはとりあえず生成して置いとけばいいので便利なもので、ユーザーも慣れればいろんな情報を集めやすくなる便利なものなのだ!
ただ、仕組みをご覧になれば分かる通り、双方向性がない。本気で更新情報を受け取るだけである。しかもユーザーは自分のフィードリーダーに登録するRSSをきちんと選ばないといらない情報まで入ってくることも多々あるのだ。巡回の手間は減るが、巡回の対象を選ぶ手間まで減らすのは難しかったのである。
これにより現在は需要も減少して衰退していると言わざるを得ない。
しかし逆に言えば、「更新情報を告知するならこれで十分」なのである。
色々種類はあるが規格もあり、古いからこそ長年生き残っているフィードリーダーサービスにはその古さが実績となってついてくる。
言ってはあれだが、AcrivityPubよりできないことは多いが、使うのは簡単なのだ。仕組みからしてシンプルなのでまあ当然のことである。
それがRSSなのだ。
ちなみにこのように読み込めば利用できるので、RSSを取り込んでその内容をノートすることでFediverseに流してくれているアカウントもある。ありがたい。
つまり何が言いたいかというと、更新情報で十分ならまずRSSを使用することも視野に入れることをおすすめするぞ、ということである。
もちろん、Webサイトのオーナー、ユーザー両方でだ。
そういう話である。

2024-01-30 09:47:33 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

何かの弾みに咳き込んで「どらこぉ…」って涙目上目遣いで見上げてしまったばっかりにドラルクさんを塵にするロナルドさんの幻覚を受信しました。

icon

ポケットモンスター
残酷な正しさ/優しい誤り

2024-01-31 01:29:51 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう!
RSSとは、正式名称は何種類かあるみたいなので省略するが、要するにサイト等の更新情報を配信するためのフォーマットである!
そこまで複雑なものでもないので、その気になれば手動でも作れるぞ!ただいちいちやってるとチリツモだし大変だからプログラムで生成することをお勧めするが!
なお配信といっても、どこかに配信する仕組みは特にない!
あくまで規格の決まったフォーマットなので、その規格の通りにちゃんと更新情報を記したものを生成するなりして、自分のサイトのアクセスできる場所に置いて他の人に知らせたい場合は適宜リンクとか貼って「ここにあるよ」しておけばいいだけなので、静的サイトでも使用可能!
特にブログシステムの導入やPHPが使えるサーバーとかを借りる必要もないのだ!
ではどうやって配信するかって?
ユーザー側のRSSフィードリーダーが読みにくるのだ。すなわち、ユーザーの代わりにフィードリーダーがユーザーが登録した各サイトのRSSをめぐり、更新情報があったらリストアップするという形式なのである!!!
要するにざっくりと言えば、「更新情報を決まった形式で配置しておくことでプログラム(フィードリーダーなどと呼ばれるぞ!)が自動巡回して更新情報を集められるようにしたもの」、それがいわゆるRSSなのだ!
サイト側にとってはとりあえず生成して置いとけばいいので便利なもので、ユーザーも慣れればいろんな情報を集めやすくなる便利なものなのだ!
ただ、仕組みをご覧になれば分かる通り、双方向性がない。本気で更新情報を受け取るだけである。しかもユーザーは自分のフィードリーダーに登録するRSSをきちんと選ばないといらない情報まで入ってくることも多々あるのだ。巡回の手間は減るが、巡回の対象を選ぶ手間まで減らすのは難しかったのである。
これにより現在は需要も減少して衰退していると言わざるを得ない。
しかし逆に言えば、「更新情報を告知するならこれで十分」なのである。
色々種類はあるが規格もあり、古いからこそ長年生き残っているフィードリーダーサービスにはその古さが実績となってついてくる。
言ってはあれだが、AcrivityPubよりできないことは多いが、使うのは簡単なのだ。仕組みからしてシンプルなのでまあ当然のことである。
それがRSSなのだ。
ちなみにこのように読み込めば利用できるので、RSSを取り込んでその内容をノートすることでFediverseに流してくれているアカウントもある。ありがたい。
つまり何が言いたいかというと、更新情報で十分ならまずRSSを使用することも視野に入れることをおすすめするぞ、ということである。
もちろん、Webサイトのオーナー、ユーザー両方でだ。
そういう話である。

2024-01-30 19:32:26 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

雪の上で一緒に転がってきゃっきゃしてるジョンさんと幼ロナルドさんの可愛いね…(※受信した幻覚です)

2023-12-14 21:11:51 四川麻婆豆腐と書いてさいとーと読みますの投稿 Xitosandesuwa@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-30 22:41:59 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

ろなるどさん…かおがよく…性格もよく…しかし兄妹以外の家庭事情が謎…ぬま…

2024-01-30 19:32:26 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

雪の上で一緒に転がってきゃっきゃしてるジョンさんと幼ロナルドさんの可愛いね…(※受信した幻覚です)

2024-01-30 22:47:34 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

さっきから頭の中をシャンティがいろっぺえロナルドさんといっしょにくるくるしてる

2024-01-30 23:21:10 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
一応R18?
icon

きゃードラルクさーん、ロナルドさんを押し倒せないのに押し倒させてもらって!

2024-01-30 23:57:01 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

おれ ドラロナ すき まいにち けんさくして くう

2024-01-31 00:50:51 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

Vivaldiさんにこれ以上フィードリーダーの役割を課すのもなあ メモリ食う予感しかしない

2024-01-31 00:49:02 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

それはそれで数々のRSSフィードリーダーさんが開発とか終了しててなあ…

2024-01-30 22:47:57 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

きゃーロナルドさんドラルクさんに押し倒されてやってー!

2024-01-30 11:57:56 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

「ドラルク!ゆきー!」って駆け回って雪だるまとか雪うさぎ作っては振り向いて見せてにこーって輝く笑顔でドラルクさんを砂にしヒヨシさんに膝をつかせる幼ロナルドさんの幻覚を受信しましたので言語化しておきますね。

2024-01-30 09:47:33 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

何かの弾みに咳き込んで「どらこぉ…」って涙目上目遣いで見上げてしまったばっかりにドラルクさんを塵にするロナルドさんの幻覚を受信しました。

2024-01-31 09:05:02 しゅうまい君(バカンス)の投稿 shuumai@misskey.io
icon

お仕事行かなきゃ……お仕事行かなきゃ……

2024-01-31 11:07:29 :ashitakara_honkidasu:架弥:shimaenagafloofpat:の投稿 kaya_side@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-31 11:13:46 異能生存体:闇蒼の投稿 darkblue_000@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-31 11:30:01 柗村の投稿 Ma2mur@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

怖い話のつもりでノートしたらえっちな話ですかってスタンプついた、なるほど…

RE:
https://nijimiss.moe/notes/01HNEDMARG4KKW69FREQ74YWKP

2024-01-31 01:29:51 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう!
RSSとは、正式名称は何種類かあるみたいなので省略するが、要するにサイト等の更新情報を配信するためのフォーマットである!
そこまで複雑なものでもないので、その気になれば手動でも作れるぞ!ただいちいちやってるとチリツモだし大変だからプログラムで生成することをお勧めするが!
なお配信といっても、どこかに配信する仕組みは特にない!
あくまで規格の決まったフォーマットなので、その規格の通りにちゃんと更新情報を記したものを生成するなりして、自分のサイトのアクセスできる場所に置いて他の人に知らせたい場合は適宜リンクとか貼って「ここにあるよ」しておけばいいだけなので、静的サイトでも使用可能!
特にブログシステムの導入やPHPが使えるサーバーとかを借りる必要もないのだ!
ではどうやって配信するかって?
ユーザー側のRSSフィードリーダーが読みにくるのだ。すなわち、ユーザーの代わりにフィードリーダーがユーザーが登録した各サイトのRSSをめぐり、更新情報があったらリストアップするという形式なのである!!!
要するにざっくりと言えば、「更新情報を決まった形式で配置しておくことでプログラム(フィードリーダーなどと呼ばれるぞ!)が自動巡回して更新情報を集められるようにしたもの」、それがいわゆるRSSなのだ!
サイト側にとってはとりあえず生成して置いとけばいいので便利なもので、ユーザーも慣れればいろんな情報を集めやすくなる便利なものなのだ!
ただ、仕組みをご覧になれば分かる通り、双方向性がない。本気で更新情報を受け取るだけである。しかもユーザーは自分のフィードリーダーに登録するRSSをきちんと選ばないといらない情報まで入ってくることも多々あるのだ。巡回の手間は減るが、巡回の対象を選ぶ手間まで減らすのは難しかったのである。
これにより現在は需要も減少して衰退していると言わざるを得ない。
しかし逆に言えば、「更新情報を告知するならこれで十分」なのである。
色々種類はあるが規格もあり、古いからこそ長年生き残っているフィードリーダーサービスにはその古さが実績となってついてくる。
言ってはあれだが、AcrivityPubよりできないことは多いが、使うのは簡単なのだ。仕組みからしてシンプルなのでまあ当然のことである。
それがRSSなのだ。
ちなみにこのように読み込めば利用できるので、RSSを取り込んでその内容をノートすることでFediverseに流してくれているアカウントもある。ありがたい。
つまり何が言いたいかというと、更新情報で十分ならまずRSSを使用することも視野に入れることをおすすめするぞ、ということである。
もちろん、Webサイトのオーナー、ユーザー両方でだ。
そういう話である。

2024-01-31 11:15:33 岩崎ゆあの投稿 yuaries@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-29 08:09:49 昆布ラテの投稿 konbulatte@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-29 10:40:48 村上さん🔰の投稿 AureoleArk@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

「ギッ…、ギッ…、ギギッ…、にゃー!」

2024-01-31 08:44:37 Togetter(RSSfeed)の投稿 togetter@chaosphere.hostdon.jp
icon

注目のまとめ
自炊始めた人でカンピロバクターを含め胃腸炎にしょっちゅうかかる人は色盲検査を受けたほうがいい話…肉の焼け具合の見え方がまじやばい
togetter.com/li/2305314

Web site image
自炊始めた人でカンピロバクターを含め胃腸炎にしょっちゅうかかる人は色覚異常検査を受けたほうがいい話…肉の焼け具合の見え方がまじやばい
2024-01-30 23:57:01 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

おれ ドラロナ すき まいにち けんさくして くう

2024-01-30 22:47:34 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

さっきから頭の中をシャンティがいろっぺえロナルドさんといっしょにくるくるしてる

2024-01-30 22:41:59 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

ろなるどさん…かおがよく…性格もよく…しかし兄妹以外の家庭事情が謎…ぬま…

2024-01-29 22:01:54 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

ほおおおっほわああああああ!!!
https://x.com/dongy222/status/1751533806195237244

2024-01-31 00:47:55 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

ポケットモンスター
生卵/刺身

なぜか日本産異世界転生ファンタジーでよく出てくるもの

2024-01-31 01:29:51 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

説明しよう!
RSSとは、正式名称は何種類かあるみたいなので省略するが、要するにサイト等の更新情報を配信するためのフォーマットである!
そこまで複雑なものでもないので、その気になれば手動でも作れるぞ!ただいちいちやってるとチリツモだし大変だからプログラムで生成することをお勧めするが!
なお配信といっても、どこかに配信する仕組みは特にない!
あくまで規格の決まったフォーマットなので、その規格の通りにちゃんと更新情報を記したものを生成するなりして、自分のサイトのアクセスできる場所に置いて他の人に知らせたい場合は適宜リンクとか貼って「ここにあるよ」しておけばいいだけなので、静的サイトでも使用可能!
特にブログシステムの導入やPHPが使えるサーバーとかを借りる必要もないのだ!
ではどうやって配信するかって?
ユーザー側のRSSフィードリーダーが読みにくるのだ。すなわち、ユーザーの代わりにフィードリーダーがユーザーが登録した各サイトのRSSをめぐり、更新情報があったらリストアップするという形式なのである!!!
要するにざっくりと言えば、「更新情報を決まった形式で配置しておくことでプログラム(フィードリーダーなどと呼ばれるぞ!)が自動巡回して更新情報を集められるようにしたもの」、それがいわゆるRSSなのだ!
サイト側にとってはとりあえず生成して置いとけばいいので便利なもので、ユーザーも慣れればいろんな情報を集めやすくなる便利なものなのだ!
ただ、仕組みをご覧になれば分かる通り、双方向性がない。本気で更新情報を受け取るだけである。しかもユーザーは自分のフィードリーダーに登録するRSSをきちんと選ばないといらない情報まで入ってくることも多々あるのだ。巡回の手間は減るが、巡回の対象を選ぶ手間まで減らすのは難しかったのである。
これにより現在は需要も減少して衰退していると言わざるを得ない。
しかし逆に言えば、「更新情報を告知するならこれで十分」なのである。
色々種類はあるが規格もあり、古いからこそ長年生き残っているフィードリーダーサービスにはその古さが実績となってついてくる。
言ってはあれだが、AcrivityPubよりできないことは多いが、使うのは簡単なのだ。仕組みからしてシンプルなのでまあ当然のことである。
それがRSSなのだ。
ちなみにこのように読み込めば利用できるので、RSSを取り込んでその内容をノートすることでFediverseに流してくれているアカウントもある。ありがたい。
つまり何が言いたいかというと、更新情報で十分ならまずRSSを使用することも視野に入れることをおすすめするぞ、ということである。
もちろん、Webサイトのオーナー、ユーザー両方でだ。
そういう話である。

2024-01-30 19:32:26 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

雪の上で一緒に転がってきゃっきゃしてるジョンさんと幼ロナルドさんの可愛いね…(※受信した幻覚です)

2024-01-30 11:57:56 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

「ドラルク!ゆきー!」って駆け回って雪だるまとか雪うさぎ作っては振り向いて見せてにこーって輝く笑顔でドラルクさんを砂にしヒヨシさんに膝をつかせる幼ロナルドさんの幻覚を受信しましたので言語化しておきますね。

2024-01-30 19:34:12 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

ロナルドさんの沼…家族思いですごいお人好しだけど普通の青年に見えるのに、彼の親から上の世代の気配がない…なんという沼…

2024-01-30 09:47:33 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

何かの弾みに咳き込んで「どらこぉ…」って涙目上目遣いで見上げてしまったばっかりにドラルクさんを塵にするロナルドさんの幻覚を受信しました。

2024-01-30 22:47:57 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

きゃーロナルドさんドラルクさんに押し倒されてやってー!

icon

やや原始的なだけにわかりやすいんですよねえ、RSS。

icon

説明しよう!
RSSとは、正式名称は何種類かあるみたいなので省略するが、要するにサイト等の更新情報を配信するためのフォーマットである!
そこまで複雑なものでもないので、その気になれば手動でも作れるぞ!ただいちいちやってるとチリツモだし大変だからプログラムで生成することをお勧めするが!
なお配信といっても、どこかに配信する仕組みは特にない!
あくまで規格の決まったフォーマットなので、その規格の通りにちゃんと更新情報を記したものを生成するなりして、自分のサイトのアクセスできる場所に置いて他の人に知らせたい場合は適宜リンクとか貼って「ここにあるよ」しておけばいいだけなので、静的サイトでも使用可能!
特にブログシステムの導入やPHPが使えるサーバーとかを借りる必要もないのだ!
ではどうやって配信するかって?
ユーザー側のRSSフィードリーダーが読みにくるのだ。すなわち、ユーザーの代わりにフィードリーダーがユーザーが登録した各サイトのRSSをめぐり、更新情報があったらリストアップするという形式なのである!!!
要するにざっくりと言えば、「更新情報を決まった形式で配置しておくことでプログラム(フィードリーダーなどと呼ばれるぞ!)が自動巡回して更新情報を集められるようにしたもの」、それがいわゆるRSSなのだ!
サイト側にとってはとりあえず生成して置いとけばいいので便利なもので、ユーザーも慣れればいろんな情報を集めやすくなる便利なものなのだ!
ただ、仕組みをご覧になれば分かる通り、双方向性がない。本気で更新情報を受け取るだけである。しかもユーザーは自分のフィードリーダーに登録するRSSをきちんと選ばないといらない情報まで入ってくることも多々あるのだ。巡回の手間は減るが、巡回の対象を選ぶ手間まで減らすのは難しかったのである。
これにより現在は需要も減少して衰退していると言わざるを得ない。
しかし逆に言えば、「更新情報を告知するならこれで十分」なのである。
色々種類はあるが規格もあり、古いからこそ長年生き残っているフィードリーダーサービスにはその古さが実績となってついてくる。
言ってはあれだが、AcrivityPubよりできないことは多いが、使うのは簡単なのだ。仕組みからしてシンプルなのでまあ当然のことである。
それがRSSなのだ。
ちなみにこのように読み込めば利用できるので、RSSを取り込んでその内容をノートすることでFediverseに流してくれているアカウントもある。ありがたい。
つまり何が言いたいかというと、更新情報で十分ならまずRSSを使用することも視野に入れることをおすすめするぞ、ということである。
もちろん、Webサイトのオーナー、ユーザー両方でだ。
そういう話である。

icon

ポケットモンスター
醤油/米

icon

2chと違ってまたTwitterは運営に損害賠償踏み倒し系のやばいひといないから…

icon

Vivaldiさんにこれ以上フィードリーダーの役割を課すのもなあ メモリ食う予感しかしない

icon

それはそれで数々のRSSフィードリーダーさんが開発とか終了しててなあ…

2024-01-31 00:47:54 綿良瀬の投稿 hitsuji_meat@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2024-01-31 00:47:20 綿良瀬の投稿 hitsuji_meat@nijimiss.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ポケットモンスター
生卵/刺身

なぜか日本産異世界転生ファンタジーでよく出てくるもの

2024-01-30 19:32:26 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

雪の上で一緒に転がってきゃっきゃしてるジョンさんと幼ロナルドさんの可愛いね…(※受信した幻覚です)

2024-01-29 22:01:54 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

ほおおおっほわああああああ!!!
https://x.com/dongy222/status/1751533806195237244

2024-01-30 22:41:59 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

ろなるどさん…かおがよく…性格もよく…しかし兄妹以外の家庭事情が謎…ぬま…

2024-01-30 22:47:34 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

さっきから頭の中をシャンティがいろっぺえロナルドさんといっしょにくるくるしてる

2024-01-30 22:47:57 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

きゃーロナルドさんドラルクさんに押し倒されてやってー!

2024-01-30 23:57:01 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
icon

おれ ドラロナ すき まいにち けんさくして くう

2024-01-30 23:21:10 数寄屋の投稿 suquiya@nijimiss.moe
一応R18?
icon

きゃードラルクさーん、ロナルドさんを押し倒せないのに押し倒させてもらって!