なおシェーダーも入れずに色々派手にしたい場合は
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/effective
と
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/visuality
あたりを入れておけば格段にエフェクトが楽しくなりますわよ!
なおシェーダーも入れずに色々派手にしたい場合は
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/effective
と
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/visuality
あたりを入れておけば格段にエフェクトが楽しくなりますわよ!
ふう…これぐらいかしら…? あっ、あとは
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/jade
こちらね。実況でよくある上にポイントしたブロックの名前と状態を表示してくれるあれですわ。
これに
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/minihud
もいれたうえで、
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/inventoryhud
などいれておくと、バニラサーバでのプレイでも格段に便利になりますわ!
あとこちらもおすすめでしてよ!
https://www.curseforge.com/minecraft/texture-packs/stay-true
美しいリソースパックですわ!
あと私イチオシのリソースパックもおいておきますわね!
https://jehkoba.com/jehkobas-fantasy
こちら16x16のテクスチャなので特にPCの負荷は考えずともよく、かつ素晴らしくバランスが取れた名作でしてよ!
とりあえずおすすめModPackおいておきますわ。こちら、Java版バニラサーバでも使える、軽量化MOD等入れ込んだ便利modpackですの。FabricでOptifineの代用MODもはいっていて、シェーダーも使えるようにセッティングされておりますの。なにより名前がですわ!
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/fabulously-optimized
ちなみにFPSをおいもとめるのであれば
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/boosted-fps
あたりをお勧めしますわ。
ちなみにCC-BY-SAの場合は使ってもいいわけではあるんですけれどもShare Alike…つまり制作した画像は同じライセンスで配布しなければなりませんの。ですからCC各種の性質を理解して素材を使用する必要はありますわ。ただCC0でサイト側でCC0になんにも付け加えていない場合、まじでありがたい存在ではありますわ。
CC-BYの場合は作者のクレジットをきちんと入れておくことをお忘れなくですわ。CC0もどこかにまとめてでもいいからおいておくとよいと思いますの。
個人的にはこだわりがなければマイクラでMODをいれるならCurseLauncherをインストールするのが楽ですわ。modpackもだいぶいろいろありますし。MultiMCなどは玄人向けですわね…。
フリー素材をお探しの差異はとりあえずCreative Commons準拠のものをお探しになればよろしくてよ。特にCC0とかはまじでいろいろ自由に使うためのライセンスでしてよ。私は画像を探す際はとりあえずCC0で検索して出てきたサイトをいろいろ確認してから使いますわ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばpixivとかでよく「またしても何も知らない潔世一くん」って見かけるけど、えっそんな火神くんみたいな立場の人が主人公の漫画なんです…?
襲ってきた人間たちは人肉を捌ける特性持ちがいるならペットフード、いないなら生で動物たちの餌に(以下略) 死体の管理は面倒ですけれど、お肉が足りないときはこれで解決ですわ!
リムワールドをやっている民からするともっと残酷なことが平気になりますのよ、リムワールドは そうあれは心臓病を発症した入植者のために捕虜を(以下略
みんなRimWorldをやって、入植者たちの人間関係に頭を抱えればいいんだ。部屋が足りなくなって夫婦を作ろうと苦心すればいいんだ!
やりましたわ! 自作modpackのアプデ作業完了しましたわー!
https://www.curseforge.com/minecraft/modpacks/sazanami
私はRimworldのキルゾーンは1マスだとつまるようになってからは3マスですね。作り直しにすごい時間ががかる奴。なのでその3マスの前に2マスのキルゾーン挟んだりしています
昔々、同性愛者の入植者がいましてね。それが最初の入植者2人でして…わかりますでしょう?そう、最初のころ共通する作業を割り振っていたらくっついてやがて作業分担を何とか回せるようになると別れましたわ…
みんなRimWorldをやって、入植者たちの人間関係に頭を抱えればいいんだ。部屋が足りなくなって夫婦を作ろうと苦心すればいいんだ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
とりあえず時間ができたらイデオロギーもバイオロジーもない状態でとにかくクリアを目指してみますわ…入植者にうまいことサイコパスや義体化願望があるといいのですけれど…
襲ってきた人間たちは人肉を捌ける特性持ちがいるならペットフード、いないなら生で動物たちの餌に(以下略) 死体の管理は面倒ですけれど、お肉が足りないときはこれで解決ですわ!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マインクラフトについては自作MODパックを作成してcurseforgeにアップロードしている程度の初心者ですのよ。工業MOD楽しいですわ〜
リムワールドをやっている民からするともっと残酷なことが平気になりますのよ、リムワールドは そうあれは心臓病を発症した入植者のために捕虜を(以下略
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リムワールドをやっている民からするともっと残酷なことが平気になりますのよ、リムワールドは そうあれは心臓病を発症した入植者のために捕虜を(以下略
狐憑 中島敦
ネウリ部落のシャクに憑きものがしたという評判である。色々なものがこの男にのり移るのだそうだ。鷹だの狼だの獺だのの霊が哀れなシャクにのり移って、不思議な言葉を吐かせるということである。
後に希臘(ギリシャ)人がスキュテイア人と呼んだ未開の人種の中でも、この種族は特に一風変っている。彼等は湖上に家を建てて住む。野獣の襲撃を避けるためである。数千本の丸太を湖の浅い部分に打込んで、その上に板を渡し、そこに彼等の家々は立っている。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/56247_72294.html
中島敦 「牛人」
魯の叔孫豹(しゅくそんひょう)がまだ若かった頃、乱を避けて一時斉(せい)に奔(はし)ったことがある。途(みち)に魯の北境庚宗(こうそう)の地で一美婦を見た。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000119/files/1742_14529.html
『兄貴のような心持 ――菊池寛氏の印象――』 芥川龍之介
自分は菊池寛と一しょにいて、気づまりを感じた事は一度もない。と同時に退屈した覚えも皆無である。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/43361_17877.html
『佐藤春夫氏の事』 芥川龍之介
一、佐藤春夫は詩人なり、何よりも先に詩人なり。或は誰よりも先にと云えるかも知れず。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/43377_17879.html
芥川龍之介歌集 芥川龍之介
やはらかく深紫の天鵞絨(ビロウド)をなづる心地か春の暮れゆく
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/178_14584.html
なお調べたところ、Linusは2週間でGitの最初のバージョンを作ったそうですわ。えっ、なんですのほんと…なんですの…?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばpixivとかでよく「またしても何も知らない潔世一くん」って見かけるけど、えっそんな火神くんみたいな立場の人が主人公の漫画なんです…?
スカボローフェアは有名だし幻想的な上に著作権が(そりゃあ成立が10世紀ぐらいというから当たり前だが)きれてるからここでもうたえるのだ!
すごいプログラマといえば日本ではRubyの創設者とかいますけれどもね、外国ってなんでこうスケールが違うやつをほいっとお出ししてきますの…?
なお調べたところ、Linusは2週間でGitの最初のバージョンを作ったそうですわ。えっ、なんですのほんと…なんですの…?
いやそもそもノイマンとかいましたわねそういえば…。人類の数の多さとバリエーションの勝利なのかしらこれ…バリエーションの一つとしてとんでもない天才が何年かに一人…? うわあ…
というかソフトウェア界隈、なんかこうわりと継続的にすごいのがはっせいするのなんですの…? ffmpegの創始者とかスーパープログラマー以外の何物でもないですわ…?
というかUnixを参考にしたとはいえLinux作った上にGitを短期間で開発し、未だ現役ってLinusまじ…なんというか…もうまじなんなんですの…?
とりあえずいろいろ考えましたけれど、あれですわね、Linusという人物の影響って結構今やでかいですわね…。
静的サイトに関してお嬢様口調の練習もかねてつらつら書こうと思っていたのに起きるのが遅くて結局時間が無くなる休日…つらいですわ…
すごいプログラマといえば日本ではRubyの創設者とかいますけれどもね、外国ってなんでこうスケールが違うやつをほいっとお出ししてきますの…?
いやそもそもノイマンとかいましたわねそういえば…。人類の数の多さとバリエーションの勝利なのかしらこれ…バリエーションの一つとしてとんでもない天才が何年かに一人…? うわあ…
というかソフトウェア界隈、なんかこうわりと継続的にすごいのがはっせいするのなんですの…? ffmpegの創始者とかスーパープログラマー以外の何物でもないですわ…?
というかUnixを参考にしたとはいえLinux作った上にGitを短期間で開発し、未だ現役ってLinusまじ…なんというか…もうまじなんなんですの…?