三代目 チン毛 Soul Brothers
おはようございます。
1つ悲しい事実が判明。今日、マストドンほぼ開いてない。そうしたらいまのところブルースクリーン現象がゼロという。どうにかならんかねーそこんところ。
@mugicha そのようです。貧弱なPC環境だと露呈しまくりますね。スマホでも古いのはクライアントがほぼ動きませんし。
This account is not set to public on notestock.
ナイトプールの貝殻になってる浮き輪とかを投げるとゾンビたちは自撮りに忙しくなるからそのすきに逃げるって4コマを最近読んだなー。
コストコは会員じゃなくてもフードコートは入ることができると思って富山のコストコにいったら富山のは会員にならないとムリーって言われてあんな辺鄙なところにいったのにただ帰ってくる目に遭ったのでした。おれが100%悪いんだけどさ。ホットドッグ食べたいだけであとなにも興味ないからさー。
今日はプレイステーションの日だそうで。ツイッタのトレンドに入ってるけど、Twitterは殺すとか膣とか書いたらアカバンになるのでここでPSと私について書こう。
VFが好きだったのでサターンっ子だったのね。だから必然的にアンチPSっ子だったわけで。グラに負けてるけどリッジよりデイトナよ。だって歌ってるんだぜ。デイトーナー!って。というスタンスでした。
その気持ちが揺らいだのは、FF7じゃなくてバイオハザードとDOOMだったのです。当時遊ぶにはPSしかなかった。まあ、DOOMはメガドライブ32Xにはあったんだよね。後に手に入れたわ。
バイオを手に入れるためにPSを買ってからはまあ2台持ちは便利やなーって。当時は中古ゲームが天国だったしね。富山もあちこちあった。それぞれの店を「ときメモ」のキャラの名前をわりふってゲーム購入日記を書いていたくらい。藤崎詩織でバトルガレッガ3980円で発見即購入とか。
といいつつも印象に残ったゲームは数々あるけど、PSはやっぱりサターンのサブではあったのでしたよ。だから、安いのやプレミアつきそうってのとかPS先行ってのを買っていた。PSで先に出て、サターンで後から改善版が出るってパターンが多かったのよね。とくにコナミがそれよくやっててサターン版にしておけばよかったと思うことしきり。ドラキュラとかMSXのとか。いまだにPSは中古探せばありそうだけど、SSはプレミアついたままじゃねえの?
中古値段のPS、でもやっぱりSSって感じで、いろいろいと買ってました。いまやると文字が笑うくらいデカかったりしていろいろと思うところありますよねー、あのころのゲーム。
ということなのでPS2はドリキャスより後でしたよ当然。時期的にどっちが先か忘れましたが。PS3は箱○より先でしたが(デモンズソウルがやりたかったんで)。