早く起きたので、朝ごはんにラーメン食べに行くぞ!
誰もいない道路!
以前どこかで言ったけれど、オープン・ソースとか、フリー・ソフトウェアとか、言い方はいろいろあるけれど、要は、知的な創作物は無償で共有され、多数の貢献者によってよりよいものに進化していくべきである、という考え方には、大袈裟に言うと、人間にとっての希望を感じるんだよね。他人と協働してよいものを作っていくって、ドキドキするほど楽しいじゃない? 私はそういう動きにわずかでもよいから関わりたいと思う。
コンビニに車停めて休憩してるのだけど、多くの人は驚くほど隣に気を使わずドアを開けるんだな…
みんなめっちゃ勢いよく開けるのでぼくの車に当たらないかヒヤヒヤする。
論文毎日読むぞ284日目。小野篁のわたのはら…の歌について。難波を出発したときの歌であるのと通説に対して、当時の隠岐へのルートは出雲までは陸路だったから出雲出発の感慨を詠んだ歌だ、という反論に、さらに反論して難波説を推した論文。
…正直不毛な争いだと思う。大事なのは歌の表現でしょ。出雲か難波かどっちかだと、読み方が大きく変わるんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
手元に持ってるある本、謹呈本だなあと思ってたんだけど、後ろのほうの遊びを見たら大学者の自署があってびっくりした。
学術書はこうやって巡るんだよな。うちにも他に高名な学者が持っていた本がいくつかある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うわなつかしい。ぼくは持ってなかったけど友達が持ってて、一緒に公園で遊んでた。
夜のマップもあった気がする。そのときは太陽光はいらないんだよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。