家の焼き払いはアグロ
ミッドレンジ系の盤面を
リセットするの使える
だけではなくて
コントロール系に対しても
速攻で3点を与えた上で
除去を強いるだけの圧が
十分あるのがいいところね
家の焼き払いはアグロ
ミッドレンジ系の盤面を
リセットするの使える
だけではなくて
コントロール系に対しても
速攻で3点を与えた上で
除去を強いるだけの圧が
十分あるのがいいところね
セレスタスが採用されていて
プリコマの宝物生成と併せて
4ターン目に5マナムーブが
できるようにしているのも
参考にしたいところ
確かに宝物と違って恒久的な
マナ加速だし
相手の行動次第で勝手に
ライフ回復+ルーティング
させてくれることもあるから
耐性が低いアグロ向けでもある
3ターン目にプリコマなどで
生成された宝物からではなく
設置されたセレスタスから
4ターン目に黄金架を出して
殴ってターンが返ってくると
土地を置いたら8マナ
使える状態になっている
というのは中々よいな
8マナあればリーヤを置いて
3マナのスペルを打てるから
プリコマで宝物2個だして
予想外の予想外の授かり物
ループに突っ込んだりも
できるんだよな……
セレスタスいいやん
YT Musicでよーつべとかの
サブスクのと横並びで
ローカルストレージ内の
音楽ファイルも再生できるね
ファイル側がちゃんとしてれば
アルバムとしても
認識してくれる
はーん
最近のドライブは
最初からラクレコみたいな
機能が付いてるやつも
あるんだねぇ
自分ははいぱーこんばーぢどな
はいぱーばいざー環境を
つくったりその上に
あくてぃぶでぃれくとりー
さーばーとか作ったり
するけどそれをもって
サーバーサイドエンジニア
と呼ぶことは絶対ないよな
言葉の定義的にちょっと
適当過ぎると思うけど
慣習だろうから仕方ないね
そしてWindows 11を
1000台ぐらいのノーパソに
インストールしたいんだけど
11だと難しいって
聞くんだけどその辺どうなの
なんとかしてって
依頼も来るけどそれをもって
クライアントサイドエンジニア
とも呼ばれないのです
Windows 11の一斉展開が
難しくなるという話は
Microsoftが少し前に
だしてきたナレッジである
これ
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/deployment/wds-boot-support
でWDSによる展開が
できなくなるって聞き齧った
人が聞いてくることが多い
正確にはWDSがOSの
リモートセットアップで
使うブートイメージの
元となるWIMファイルとして
Windows11のインストール
メディアに内蔵されている
Boot.wimを使用することが
できなくなった、という話で
Windows 10のISOの中の
Boot.wim使ったら一応
Windows 11でもWDSから
展開は引き続き可能だし
それはMSがアンサポータブル
だって言ってるっていうなら
MDTを使ってブート
イメージを作成しさえすれば
今まで通りWDSで11だろうが
OS展開できますよって
話のはず
ピッコマではすでに
完結した長い古いマンガを
読んでることが多いので
あんまり頑張って沢山
買おうという気には
ならないんだが
これはまだ連載中で
発刊数もすくないから
買おうかなと言う気持ちになる