icon

自分がされて嫌なことを
他人にするな
他人に同じことをした時点で
お前も同類であり
被害者として同情を得られると
思うな

というような話なんだが
玉子ニワトリの話とも言え
色々難しいね

b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter

Web site image
『タクラミックス on Twitter: "アメリカで私に対して日本人差別をやったのは、黒人が一番多かったですけどね。まぁ、そんなもんですよ。 アメリカで人種差別問題について根本的なところで疑問に思ってたのは、白人も黒人も、白人と黒人しか居ないって前提で衝突繰り返してないか?でしたがね。"』へのコメント
icon

アフリカ系の黒人である
両親の元、日本で生まれ
日本で育ったという人が
12歳ぐらいにアメリカに
留学的に移り住んで
英語の勉強をすることになり
その時の経験を色々と
語る動画を見たが
色々思うところはある

icon

「あなたは黒人の見た目を
している白人のように感じる」
「あなたは黒人なのか白人なのかどっちなんだ」
「日本からきた?日本人?
そんなわけないでしょ」

とかそういう反応になったんだそうで

icon

その人は、そういう風に
アメリカではアイデンティティ
(自分は何者なのか)を
明確にすることを求められるし
その時に
「白人か黒人か(それ以外か)」を明確にしろという
ニュアンスが込められるのが
極当然だという話でね

icon

結局「違う種族」だ
という認識があまりにも
強いって話なのかね

日本では「違う種族」は
概ね「外国人」って感じで
十把一絡げに認識されるし
「外国人」はコミュニケーションが
取りづらいという問題は
あっても恐怖の対象とは
なっていない点で
差別されてるとは
あまり感じないとかそういう

icon

アイデンティティなぁ

icon

卓上カレンダー使わないマン

icon

僕ヤバを読むなどした

icon

「可愛い」とは
中学生男子は言わないよね……

icon

There is an equal chance that Akkie is the source of the earthquake and that Akkie is a good seismic instrument.

icon

Which is correct will have to await later research.

icon

The kind of jokey stuff that doesn't really matter.
Sisui has a tendency to throw in English translations

icon

DeepLってEn->Jpとかだと
中々自然な口語訳になってて
偉いなとか思うけど
結局Jp->Enだと良い感じに
なってるのかどうか
分からないからGoogleでも
ええやんけとなる

icon

なんだろね
最終回が極めて印象深いという
ような奴とかあまり思いつかん

あだち充の
タッチ/H2/ラフ
は該当するかな。

b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

Web site image
『最終回がめちゃくちゃ良かった漫画を教えてくれ!』へのコメント
icon

クライマックスは大体
最終回の手前にあるもんだしなぁ

icon

考えてみれば、小説では
ラストの1ページとか
数ページで圧倒的な
どんでん返しを食らうことが
あるけど、漫画では
そういうのは記憶にないなぁ…

icon

こくだtoTwittを実装しようかな

icon

同じことTwitterでも
書きたいと思うことも
しばしば出てきた

icon

13万円ぐらいの
ミニスクーターの購入を
検討していた時期もありました

icon
Web site image
Makuake|”ちょっとそこまで”の移動を楽しく便利で快適に!【X-SCOOTER LOM】|Makuake(マクアケ)
icon

今手に入る折り畳み式の
ミニ電動スクーターで
公道走れるのって
BLAZE SMARTと
Cute-mLぐらいじゃなかったっけ

icon

この辺どっちも19万ぐらい
するので、13万台だと
結構価格破壊なんだよねぇ

icon

AK-1もあったっけ
20万とかするけど

icon

スクーターにせず
座席を取っ払うことで
ずいぶん安くなるんだなとは
思った

重量と強度の問題なのかな

icon

ワイの代わりに天一食べてきて

icon

今週の買い物予定は……
18日でいいのかな

icon

ぽんこつポン子を買えてない気がする

icon

愛三の建物のうるせぇ壁の広告
いつの間にかうるさくなくなって
たよね(どうでもいい)

icon

風でかんかん煩かったのが
なんか煩くなくなった記憶

icon
Web site image
お得意様ほど損をする?消費者が反発をする中国ECの「殺熟」とは何か
icon

古のインターネットというと
個人的にはFF Adventureとかいう
CGIゲームとかが
思い出される

icon

CGIゲームというもの自体が
かなりインターネットの歴史に
埋もれている存在に思える

icon

「ここ(左上)からここ(右下)
まで全部ください」やった?

icon

無銭搭乗