icon

モバマスのガチャの渋さは
ソシャゲ最強クラスだから……

icon

古いFFのイメージだと
ティファはもっと少女っぽい
イメージなんだがなぁ

icon

VDIに関する薄い本でも
作ろうかと思ったことも
ワシにはあったんじゃよ
(今はもうない)

icon

ティファの胸部装甲が
縮んだ件について
我々は薄い本などに毒されて
いるのだ、という言説を観たが
今もう一度PSのFF7の
ポリゴンティファを観たら
立派なバレーボールが
胸部に付いてるので錯誤です

icon

sisui_ro㊙️情報
sisui_roは深夜に一人で牛丼屋に行き爪楊枝だけ食べて帰っている
shindanmaker.com/856942

Web site image
404 エラー - 診断メーカー
icon

山田君、座布団全部

icon

二ヴ=ミゼット再誕デッキは
見かけた除去を多めにして
PWを採用したデッキよりも
多色の優秀な生物を詰めて
二ヴ=ミゼットで手札を
補充する方が強い気がした

icon

ただ、色事故がそこそこの
確率でおきるので
もう少し色は偏りを持たせた
方が良いような気はしている

icon

あと、マナリスを採用した
形は糞弱いと思った

icon

ミゼットを叩きつけて
こちらの手札に何枚もの除去と
ドビンの拒否権などを構えた
状態を相手に見せつけると
相手が硬直する空気を
LAN越しに感じられるのが良い

icon

二ヴ=ミゼット再誕デッキでは
多色カードを1種類1枚しか採用しない
シングルトンみたいなデッキレシピを
良く見かけるんだが
かなり疑問符がつくことが多い

icon

MTGで色の組み合わせは
友好色5種類と敵対色の5種類で
それぞれの組色のカードを
3枚ずつ採用すると30枚で
そこにミゼットが入って34枚
土地が24枚にマナリスが
2枚入ってデッキ完成みたいになる

icon

先行初手7枚にミゼットが出せる
6ターン目において、特定の色の
組み合わせのカードを
1枚も引いていない状態を想定しよう

icon

7+5枚カードを引いているから
デッキの残り48枚の中に
青黒のカードが3枚あるわけだ

この時にミゼットを出して
10枚めくった中に青黒カードが
2枚以上めくれる確率は
10.58%である

icon

もし、青黒のカードを4枚入れて
48枚の中に4枚残ってる状態なら
18.7%で色被りが生じる

icon

で、3枚青黒を採用して
12枚カードを引いて1枚も
青黒を引いてないという前提は
50.54%ぐらい。
つまり、3枚投入時、最悪のケースで
ミゼットを撃った時、カード被りが
1つ以上生じる確率は
50.54% * 10.58%=5.34%である

icon

3枚投入時、最初の12枚で
1枚青黒のカードを引いて
残り48枚の中に青黒が2枚ある
状態の場合、ミゼットを撃っても
被る確率は4%ぐらい

icon

まとめる。
3枚投入時の色々な確率

1枚も青黒を引かないまま
ミゼットを出して
被りが生じる確率 5.34%

ミゼットを撃つまでに青黒を
2枚引けてしまう確率
=ミゼットで青黒かぶり生じない
確率 9.3%

12枚引いて1枚青黒を引く確率
39.5%

残り48枚に2枚青黒があって
ミゼットを撃って青黒の被りが
生じる確率 3.98%

上2つが同時に発生する確率
1.57%

icon

なので、青黒という一つの組みに
注目したときにおいて
ミゼットを6ターン目に打って
被りが生じない確率は
82.4%ぐらいのように思える

icon

結構高いですねぇ

icon

体感としても一致するので
被りが生じる確率は20%ぐらいと
感じておいてよさそうである

icon

土地が24枚なら土地が4枚ぐらい
紛れ込んでるだろうから
被りが生じたとしても
5枚ぐらいは引き込める目算が立つ

icon

4枚目の青黒カードの採用を
ためらって色を散らすために
赤白のカード増やしたりするのは
デッキを弱めるだけに思えるな
うむ

icon

路線を見直したところで
また今度デッキは見直そう

icon

うなぎ完全養殖魔剤?