寝るときは寒いのに起きると暑くてすべて布団から脱ぎ出ている
虎つば1週目視聴了。ド直球フェミニズム作品において安易に「母VS娘」にするのではなく「母も機会や選択肢を奪われた娘だった」とするのはさすがの2024年作品というテクニカルさですねえ おみそれしやした
CrazyBoyのNEXイベントチケ取った 22時開始のクラブ行くのとか初めてで緊張する 最優先入場チケにしたけど決済順の整番らしく発売は今週火曜からだったから微妙かもなあ……
かなり欲しい グッズにも金かかっててバブルを感じさせてくれるあぶ刑事
https://x.com/HMAinfomation/status/1780159203400679877?t=YNV9HrdIZ0D2WsmjMXFsHA
飯しっかり食って8時間寝てこれなので思い当たる節なし 前回みたいに終わってからならまだしも途中で土曜の人多い時間にベッド占領してイレギュラー対応させるの本当に申し訳なく……
虎つば2週目 映画『ビリーブ』でもそうだったが 法律ってどこの国も差別的でキモいもんなんだね〜〜〜尊属殺加重規定というものがかつてあったということを初めて習った時の反吐が出そうになったことを思い出す
「父殺しの女性」を救った日本初の法令違憲判決:日経ビジネス電子版 https://business.nikkei.com/atcl/report/15/120100058/120200001/
何度読んでもすごい 実子ではなはなかった(勤めた先の弁護士に子どもがおらず見初められて養子に)弁護士が尊属殺違憲判決勝ち取るの何度読んでも出来すぎていてアメリカだったらとっくに映画になってそうだよな
虎つば3週目 そういやこのドラマの週タイトル数持つぐらいにはクソ仏教用語とかことわざとか慣用句沢山あるってこと?ハァ〜
悪徳弁護士が「法に勝る力なしってね」って言ってる時に2週目で寅子が言ってた「傘」を差してるのなんて丁寧な演出なんだ 嫌すぎる〜〜〜
虎つば3週目、よねさんの怒り、映画"On the Basis of Sex"(『ビリーブ 未来への大逆転』がクソ邦題すぎて言いたくない)(言ってる)のRBGの娘が「怒らなきゃ何も変わらないでしょ!」って言ってタクシー止めるシーン思い出した 不当かつ不公正に対して怒るエネルギーがある時は怒りまくり、元気ないときは弱音吐いて亀の歩みでも前に進んでいこう、と思えるいい落としどころでした
『虎に翼』に漂う名作ドラマの予感、寅子のモデル「三淵嘉子」の人生も感動的だった | JBpress (ジェイビープレス) https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/80367
有名な「家裁は人間を取り扱うところ。事件を扱うところではない」1972年に新潟家裁の所長になってから生まれた言葉なのね
【虎に翼 インタビュー】石田ゆり子さん はるを演じて感じた思い【NHK朝ドラ公式 - 虎に翼 - NHK https://www.nhk.jp/p/toranitsubasa/ts/LG372WKPVV/blog/bl/pZ97mLvodq/bp/pVv8PBYLk4/ えっっっ石田ゆり子朝ドラ初だったんだ 知らなかった もう3作品くらい出てる雰囲気なのに
平山さんの増野この丸サングラスが似合ってるの、ヴァッシュ・ザ・スタンピードか?
https://www.instagram.com/p/C52vwHnuA2k/?igsh=cmx6bDVjc2d2cTA5
NHKはテレビじゃあまり見かけない芝居に重みのある個性強めの俳優引っ張ってくるのうますぎると思うんだが、あのリサーチ力は謎