選ばれたのはJekyllでした(勝因:名前)
🦇🪙とかニンジャとか極道とか👻🗼とかドルンドルン🐎とかピンポーンとかGO-MON!とか
個人サイト オバケの時間/SNSハブ兼嗜好リスト
こっそりNostr
オミニスもまあキレたら面倒くさいタイプなんだけど基本セバスチャンと二人の世界怖…近寄らんとこ…されてセバスチャン絡みでちょっかいかけられることも稀で冷笑仕草の方が目立ってそう
やっぱPCから見るほうがより更新しやすくはあるGROWI
マークダウン記法こういうことかあ(トップページにメモってる)
高橋徹也氏がバンド編成ライブの時に人の噂の披露後「変な歌ですね。」って言ってたの「哺乳類のシェリンは〜奇妙な生態ですねぇ。」あじがあって好き
https://youtube.com/shorts/J5soV77Esmw?si=KhCq4G_xEyp0X3iq
人の噂はこれ
https://music.youtube.com/watch?v=JNaQJfuHj6U&si=Weo6it3F0KpkvBN0
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WP触ってた頃はmysqlの存在すら知らなくてFedi鯖建てて時間立って昨日GROWI建てて今SSGとかフラットファイルCMSとか見ててようやくなるほどね?(わかりかけ)(なんもわかってない)になってる
風呂から上がったらまた見直すけど考えてみたらAstroの方が細々とした設定がパーツ?でファイル別れてそうな感じ?だからCSSフレームワークで色合いとかフォントとかだけ変えやすかったりするか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://www.4gamer.net/games/810/G081092/20241028042/
いいな〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
https://www.server-world.info/query?os=Ubuntu_22.04&p=httpd&f=8
Apache2でのBasic認証こんなか ほんほん
bulditは書くための必要最低限って感じでそれはそれで好感持てる〜〜(というかSSG手ぇ出してみようかな…の動機的にはそっちのがマッチしそうではある)
UIの好みがなかったら名前だけでエビチャンじゃなくてサメチャンにしていた説はあるので、名前、だいじ
https://x.com/usagigo_ya/status/1853646273603334566?t=J5NFH9o44Oe4xKchsXqtXA&s=19
とある鍵垢の人が言ってた引用だけど繊細オタクのお気持ち以上にやべぇ欠陥改悪じゃねーか!!!?
「ブロック貫通ってことは、未成年をブロックしても、R18絵を未成年が見に来れちゃうから、加害者になりかねない」
本当に気を付けようね
推しコンの記事はnoteに載っけて(何故なら検索で引っかかって目に触れてくれる可能性があるため)おいてそれとは別にサイトに同じ内容でshrine作りたいんだよね
忘れられてるあるいは新しい方はご存じないかもしれませんが透明人間じゃなくて吸血鬼なんですよ
RE: https://obak-key.com/notes/9meuas6mkunitz42
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Hugoがシンプルで使いやすそうなんだけどAstroは名前で気になっている
なぜなら宇宙野郎兄弟で司攻(天体観測)でセイバーの幼馴染(銀河鉄道の夜)なので
@rns_8i8@calc.rettuce.page うわ〜〜〜〜いいな〜〜〜〜!!!!!
導入考えてみます!!!!
色々読んでる限り基本はアップしたいサーバーとかに直でデプロイなるものをしてるっぽいがローカルに保持しておきたいなぁ
@rns_8i8@calc.rettuce.page それが多分デプロイと呼ばれるものですよね…!
ローカルにHTMLを出力してくれるだけでもかなり楽なのでやってみたさが増してきました
なんかHugoの使い方まとめてる記事でディレクトリ構造見てる限り1回Hugoブログ作ったらGUIからディレクトリ開いてpostsディレクトリにマークダウンファイル増やせばそれでもう更新できちゃいそうな感じするんだよね
ってか今更なんですけど自鯖管理用に母艦Win機にうぶんちゅ用意してたらそのままHugoをそのうぶんちゅで使える…?
Ghost
◎名前がかわいい(オバケ執着マン)
△でもnote的課金機能や購読機能がいらん(使わなきゃいいだけかもしれんけど見た目に邪魔)
というのがある
Hugoとかどうなんやろ ヒューゴ・ストレンジが浮かぶな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ロリポップもSSH接続できるっぽいしこれでサブディレクトリにGhostインスコできないかな
https://www.google.com/amp/s/ghostboard.io/blog/how-install-ghost-in-subfolder/amp/
鍋がでかかったり複数鍋用意してれば数さばけるけど小さい鍋一つじゃね…
でも「鍋とシチューに例えると」とか他でいうと「何いってんだこいつ」て思われるかも
GROWIに慣れるためにアドカレの記事の内容(これは後から個人サイトでページを用意して後で流し込む)書いてってるけど使いやすいかも
マークダウンにいい加減慣れなね
あとやっぱりGhostセルフホストチャレンジまたやりたいな…
シチューも温めるのに燃料必要だから…
燃料(サバ代)ケチるとぬるいのしかできないのもそっくりだね!
サーバーってつまりシチュー無限湧き鍋でブラウザはそれをよそって皿に盛り付けて食べられるようにしてるって理解でいいのか
MacBookProのローカルIP固定したら多分IP被ってないのにブラウザが使えなくなってしまうなどしたので固定せんままTunnel通したんだけどIP切り替わるタイミングでどうなるんやろなぁ
GROWI本体のWiki機能にまだ慣れてない(Wikiサービス・アプリ初めてだから…)んだけどアカウントとかの取り扱いはFedi鯖と似てて親近感
OVERDOSEのほうもYAMEROのほうも好きなんだけどYAMEROの方が好きな時期が多いかもしれない(気分でどっちをより聴きたいかがあるので…)
https://x.com/Manualmaton/status/1851583427012854194?t=DCuJS94j-IlmnO7KDDl1gg&s=19
そういえば黄色テーマが(黄色テーマだけ)ハッフルパフなの突っ込んでる人他にもいてわろ