23:51:50
icon

Arcブラウザが予想以上に良いのでめっちゃ使いたいんだけど、Windowsだとまだまだベータなので問題が多いのと、Linuxの開発はしてないっぽいので、その点ちょっとひっかかるのよね。結局LinuxだとBrave/Floorp/Biscuitになっちゃうので……。

23:31:35
icon

あああああ やりたい事が鬼のようにあるのに、アルレッキーノの育成で4時間吹っ飛んで何もなせていない……。WordPressとnoteでのTyporaの使い方の違い、NotionのデータベースをうまくUpNoteに格納する方法、ノート同期アプリの比較、Notionの入口いくつか、ネタはいっぱいあるのに目が辛くて書けない

19:11:48
icon

なんかSunDiskのオレンジ色の端に穴が空いててカラビナつきそうなSSDの2TBに凄いあこがれがあるんですが、実際pCloudの2TBは使い切っていないし、エレコムの1TBのSSDも使い切っていないので不要なんですよね……。

18:01:35
icon

NotionのデータベースをUpNoteに変換終わったので、今度はクラウドストレージと持っている1TBのSSDの同期・重複データの削除を行っている。作業面倒くさい。

02:26:38
icon

とりあえず土日はクレーム案件は進捗しないし、ここしばらくつきっきりになっていたNotionのデータベースをUpNoteで代替できるか問題は僕なりに答えが出たので、明日から目が痒くない範囲でバリバリ書いていこうと思います。最近ゲームのデイリーやってデータベースいじって寝てたからね……。

02:21:45
icon

ただ、UpNoteは4000円買い切りなので限界があり、ファイルサイズ20MB以上の添付ファイルはおけないしおいた画像も圧縮される。Notionは1ファイル5GBまでだし本気で限界ないので、思いっきり使いたい人はNotionおすすめ。僕はNotionなしではもう生きられない。

02:16:39
icon

Notionのクソ重いデータベースを手作業込みでUpNoteに格納する作業がようやく完了。大量のデータベースを持っている人にはおすすめできないが、データベースの切り口でファイルを管理したいならNotionだけど、階層化してタグつけして管理したいならUpNote方が向いていると思う。