18:26:15
icon

ゆっ!

18:24:19
icon

:unicode_1d54f_bg_black:でいうと、すでにインフラレベルまで普及しちゃってるから、という理由もありそうだけど。

それにしても負の感情は重いのよ……。

18:22:31
icon

♪くーりーあー、あっさひーが
♪いえーでひーえてるっ、

♪買った覚えがないけどひえてるーっ

18:18:24
icon

仕事柄どうしても営業的な話をすることが多くていけませんが、いわゆるIQの正規分布と、イノベーター理論における各層の性質的なモノはある程度相関があると思っているんだけど、サービスなどに時間的に終盤に入ってくる人って、その利点が見つけられないとか、そもそも分からないってところが効いてきてる気がするのよね。
これっていわゆるIQの正規分布でも似たようなことが言えるんだけども、この辺の関連がきれいにまとまってる文献とかないかしらん??

SNSとかで終盤になると会話できない層が現れたりするとかって、まずそのサービスを知ることができなかったから、入ってくるタイミングも遅いし、使いだしたとしても知能で持って行けないなら感情で戦うしかないからだと思うんだけどなぁ……

https://news.mynavi.jp/article/20211115-2172025/

Web site image
イノベーター理論とは? キャズム理論との違いをわかりやすく解説
18:07:05
icon

感情の正負が仮にあるとすれば、できれば正のほうがいいよなぁ……

17:39:22
icon

SSDパンクしたー!!!!!

16:55:40
icon

本当に書けない話ってのはあるもんだなぁ……

16:55:12
icon

ぎぃぃぃぃぃぃぃ…………

16:52:01
icon
Web site image
スプラ3 1日1回二つ名ガチャ ~Ver.24夏~
16:45:42
icon

:realtek:
かにちっぷ。

16:39:08
icon

かにちっぷ???

13:50:33
icon

ひとつめはたぶんあたま

13:47:54
icon

ぼんぼんきゅっぼん

11:52:03
icon
Web site image
八神翔大@アイシーエス🔰 (@shotayagami)
10:09:14
icon

おねーちゃほしい!!!

07:03:21
icon

:asa7:
おはようございまろぐぼ!!

04:57:33
icon

ろぐぼ!!