のりかえ!
2022年からやったりやらなかったりとはいえでスプラの配信をずーっとやってるけど、次のテーマからは
に移行しようかしらん……???
ぶいちゃ民なのでさんが
になったらなったでいわゆるおはツイがヤバそう程度で済みそうなんですが、ユーザ的にホントにヤバい人たちまで野に放たれるのは本格的にヤバいんだよなぁ。
ネームプレートに初心者マークを付ける程度には初心者のふりをしたいとは思ってるんだけど、やっぱりわかるものかしらん????
文字列の並びが一瞬でもにみえたので負けました……。
表示実例は見たことがなかったなぁ……。
RE: https://misskey.io/notes/9zghmnpvlehg0b7o
なお画像が正方形なのは、会社のTeamsのアイコンをこれで設定する際にトリミングしたから、となっております。
@blanc_poop@fedibird.com ありがとうございます。
上町台地よりは東がいいんだろうなぁとは漠然と思っておりました。
【問題】大阪市内に引越を考えています。
今後想定される災害と、居住環境を考慮した時、
どのあたりに住むといいでしょう??
これほんとそうなんだよなぁ……。
知らないもの・わからないものに対する抵抗感という表現に置き換えてもいいんだろうけど……。
社内PC置き換えの時に最初だけ顔認証・指紋認証の設定をいっしょにやって、以降初回を除いてWebとかのログイン含めて写すだけ・触るだけにしたら使用率が一気に上がった弊社の事例もあるしなぁ……
RE: https://misskey.io/notes/9zg6xmtrsa320646
一歩間違うと自分もやらかしそうだしたぶんやらかしてるから自戒の念をこめてなんだけど、指標となるユーザ層を見間違えるとあらぬ方向に行きかねないので、理想的なユーザだけじゃなくて普遍的な部分を見てないとハマるのよね……。
同人作品とかなら「これやりたい!!!!!」だけで走ってもいいし、ニッチニーズ取りに行くならぜんぜんアリの戦略ではあるんだけども。
絵師さんとかでに来たのはいいものの、こちらでの運用分からないまま、結局フォロワー数の多い
に戻っちゃうパターンが多いと思うんだけど、残ってる人を見てるとパーソナルな部分も(もちろん書ける範囲だとは思うけど)出してる事が多いんだよなあ。
SNSといっても、でうまく運用できてても
ではうまくいかないだろうし、その逆も然り。
に限らず
関連だとパーソナルな部分を出さないとみる側は面白くないんだろうなぁ……
とかく世の中は難しい。
他意はないんですが
https://www.security-next.com/163045