おねーちゃんほしい
年代的にしょうがないんだけど、30年位前の特にTVバラエティで使われてたような音源て、チープシンセの音とかバンドサウンドもそうなんだけど、怖いのはオーケストラ引き連れてやってくる所なんだよなぁ……。もちろん音が豪華になるのでそれはそれでいいことなんですががが。
改めて聞き直すとなんでその音がそこにいるの?!とかざらにあってまあ耳コピのやりにくいこと。
当然なんですが、耳コピしてからわざと崩す作業も必要なので3手間くらい余分に掛かる感じ。
同人やってて、それこそ古の20年位まえなら本に住所と本名なんてのは普通だったけど、10年位前だともう:Twitter:アカウントとURL載ってたらいいよ位だったし、最近だと下手したらダウンロード版オンリーみたいな世界だもんなぁ。
あっという間に変わっていくからそこについていくのもなかなか大変というか。
VST探してまでして作りたい物が80年代っぽいTVバラエティのBGMっぽい何かってのがだいぶ狂ってるとは思うんだけども。
VTuberっぽいことやってる中で、そう言えばED映像ないなぁと思って作ろうとするあたりまでは恐らく正しいんだけど、明らかにアプローチがおかしいのよ。
いかんなー
その昔同人ドラマCD作ってた時に仕事から帰ってきてすぐ寝て深夜起き出して作業して仮眠して朝起きて会社なんてことを数年やってたんだが、両方やめた今でも同じサイクルになってる気がする。
なんか作れってことかしらん?