おともだちとおねーちゃんいっぱいほしい!
@AmenoAtsuta 尾張方面に限定すると、熱田大地と南は旧の海岸線、北は庄内川を境に変わる気がします。
最近だと西の方が海抜低いので敬遠されがち故に家賃安い→治安に影響という事もありそうですね。
庄内川以北は農地が宅地化してる関係で新興住宅街の様相がある気がします。これが途切れるのが旧美濃街道、岐阜街道のラインかなと。
さんのスーパーフォロー?ってのが申し込めるようだったのでとりあえず配信者然として申し込んでみましたが、カテゴリのトップをみてどういうことやねんとなった次第。
結局こういうところなんだろうなぁ……。
よくゲーム配信で台パンしてるひとがいるけど、机なりイスなりをカホンにしたら、まあまあ面白いことにならないかしらと言う妄想。
関係ないときにも叩きそうだなぁ……。
日本には便利な言葉がございまして、「郷に入っては郷に従え」がありますし、「組織の色はトップダウン」なので、利用者側ができることとしたらその場にあった利用方法で使うしかないだろうなぁ。
「言いたいけど脳から直接出すと燃えそうでヤバいわー」ってのをページにいったんまとめておいて、ここぞというタイミングで整形して引っ張り出すのは正解かも
じゃあ普段のノートは脳直なのかというと説出かねないからなぁ……
おっといけない。
「貧すれば鈍する」とはよく言う。
TL上ではある程度ぼかしてお話ししてるところですが、まあ言ってしまえばさんのお話。
そもそもの「貧」の状態は「制約条件が多すぎる」ために「手元にある選択肢が絞られている」と言い換えてもいいのかなと思っていて。
多すぎる制約条件からは、できる行動を選ばざるを得ない状況に追い込まれがちだし、またこういうときの判断って割と時間的余裕がないから慌てざるを得ないことも多いんですよね。
その判断や行動が余計に制約条件を生み出してしまうことだってあります。
経営者が変わってからのって収入を早く得ないと太刀行かない場面からのスタートだったことを割り引いて見ても、ちょっと稚拙な選択の連続だったと思うのよね。
そういうことが続くと、それまで付いてきていた人ですら去って行ってしまうのでより選択肢が絞られて言ってしまうのがよりきつい。
このあたり当事者目線からだとほんとにわからないんだろうなぁ……。
ちょっと前にVTuberさんのサーバあったほうがいいよねなんて話をしてたけど、ご提案いただいたVTdonだとリアクションが当然付かないので、やっぱりあった方がいいなぁという結論に。
ただサーバもタダじゃないのよねぇ……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さん、他にも他所の類似サービスをリンクできないようにしてみたりだとか、公共系でもAPI使えなくなっちゃって困ってるなんて話が出てきるわけで。
言葉は悪いんだけどお金落とさないとユーザじゃないくらいの仕打ちをしてきてるけど、そもそも話でそういうユーザの囲い込みしてたところから急に方針変更するのは民間サービスだからしょうがないんだけども、なんかもにょるよね。
ちょっと前にで
を卑下するような言動はいかがなものかという言説をみてるんだけど、
で
の話したらどれだけ健全なアカウントでも明らかに不利益になるんだから、何か言いたいことがあればそりゃ
に書いちゃうよなぁってだけのような気がしてきた。
Youtubeのチャンネル登録者数が1196人で止まっちゃってるので、せめて1200にはしたいお年頃。
その前にちゃんとしたコンテンツ作れと怒られそうですが。
https://www.youtube.com/@shotayagami