なんかC拡張を持つgemをinstallした時にビルドされるsoのリンク情報がぶっこわれるようになった…
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
なんかC拡張を持つgemをinstallした時にビルドされるsoのリンク情報がぶっこわれるようになった…
glib2 gemのso fileがlibglib2.0にリンクしてないみたいな感じになる
うわverboseモードにしたらめっちゃ怪しいログ出た
ld: warning: ignoring file /opt/intelbrew/Cellar/glib/2.66.4_1/lib/libglib-2.0.dylib, building for macOS-arm64 but attempting to link with file built for macOS-x86_64ld: warning: ignoring file /opt/intelbrew/Cellar/glib/2.66.4_1/lib/libgobject-2.0.dylib, building for macOS-arm64 but attempting to link with file built for macOS-x86_64
pkg-configコマンドは正常なパスを返すけど、glib2 gemとかのビルドで使われてるpkg-config gemは異常なパスを返すな……なんだこれ?
WindowsのほうのGTK3の日本語入力が全部かな配列でそのキーに対応する半角カナになってる悲惨なバグ、今みたら直っていた
あれのせいでGnuCashに日本語で記帳するのは不可能になっていたが、もう大丈夫ですね…
GTK3の日本語周りの壊れ方、これあと少しちゃんとバグ報告する人居なくなったらマジで崩壊だなって臭いがするんだよな
LANケーブル作るための道具一通り持ってるから、ケーブルがあればいつでも作れるけど、まあ雑でいい区間以外は今はやろうと思わんねえ
CMake使ったC拡張gemをMacに持っていったら様々なerrorでclangがブチ切れいたして何もできなかった
なんかrubygemsのCMakeサポート、そっちはいいんだけどCMake側が雑でインクルードパスがぶっ壊れたりするし、結局extconf.rbで自分でcmake叩いたほうがマシかもしれん
たとえばhdrdirはrbenvのディレクトリ分かってるっぽいのに、実際にclangに渡される-Iはシステムグローバルのものだったり
なんでPATH通ってるrubyから正しい値引いてるとこと、いい加減に推論してるとこが混ざってんだよ
先週bundle update5000回叩いて終わったから真面目に仕事するのつらい〜
アイドルマスターのプロデューサーとは主張できる気がしないので楽屋の観葉植物がいい
なんかwarn 2 errorされてたとこは雑に潰したんだけど、結局リンクの問題調べないとうまくいかんな…
ヘイ尻、タイムカード押して。をやりたいんだけど、うちで使ってるやつだとCookieを取り回して殴らないとできなさそうだから面倒
まあ会社なら打刻機あるのを考えれば家でしか使わんから、ラズパイにでもなんかコード置いとけばいい、か…
俺は今わりばし食いながら、自分が作ったC拡張がMacでビルドできない理由を考えていますよ
[あおむし] 古谷くんと小栗さん 4 - COMIC BAVEL 2021.03
https://komiflo.com/comics/9820
最後のコマのセリフ、なんかあひるが勧めてくる漫画にありそう
1. MacにおいてrubyはC拡張を$NAME.bundleと仮定してrequireを解決する
2. この時、.bundleはfileコマンドで Mach-O 64-bit bundle arm64 とかその辺のやつのことである
3. CMakeでMODULE指定したlibrary targetにBUNDLEプロパティを付けると、bundleディレクトリ構造が出来上がる まあバンドルといえばこれはそうだわな
4. 3で出来たものは2に反するのでロードできない
5. mkmfはいい感じにしてる
はい解決した CMAKE_SHARED_MODULE_SUFFIX を ".bundle" にしてcmakeするだけで終わった マジかよ
腹立つけどMakefileを本気で書いたりautotools覚えたくないから受け入れてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
バインディングライブラリを使うとユーザープログラムを全て自分の言語で書けるわけで、それは取ても良いことだが、バインディングが中途半端だったら?
Qtの場合、moc芸人だからバインディングで頑張るのむしろ微妙で、Rubyに公開する必要があるところだけTypedDataを作って、あとはC++に任せて実装したほうが都合良いんじゃないのと思います。
だからQtバインディング出ないんだろ
とはいえRustでも何でもQtバインディング頑張っててそれなりの成果を出してるプロジェクトはある。結局これはガセネタで、RubyでGUIアプリやる奴がいないから誰もそこにベットしないだけです。
俺は古参のクロプラGUIツールキットで一番品質が高いのはQtだと思って支持してる所があるのでな…
ライセンスが面倒臭いのは本当になあ………………………。…っ…。…………。
正直Linuxとかで動かすなら、まあ好みでええか…って思ってるところがあって、そこから外れた時にGTKは一緒に選択肢から外れる。
> Magwattaは 「射精報告SNS Nuita」 から多大なるインスピレーションを与えられました。
死ぬほど笑ってる
> 「自慰を報告するプラットフォームでセックスの報告をしないで欲しい」
競合が抱えている問題として勉強になる
@mitarashi_dango Tissueではabuseではないんですよね〜〜〜やれるもんならやってみろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
No Starch、Ruby Under a Microscopeでしか知らない…
現状でも、とりあえず打刻だけして後で詳細を補足するみたいなワークフローでいいならSiriとかその辺の喋る機械と連携できますね
チェックインと書くのが面倒な時に打刻って書きがちなんですが、まあかつて勤怠管理納品してたのもあって馴染みがある
発言前にユニットテストした際、ふたなりの考慮漏れがあったので追記した形となります。
内部用の予約域としてJSON列を用意してもいいがそれを使ってフロントに豊富な情報をレンダリングしますって言われたら、これ制御できなくなるやつだな…って思いはするかな