こんなんおふざけ以上で維持したくねーので、誰かOGPとTwitter Cardsをパラメータで自由に生やしてシミュレートできるサイト知ってたらおせーて。ログインとかなしで済むやつがいい。
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
こんなんおふざけ以上で維持したくねーので、誰かOGPとTwitter Cardsをパラメータで自由に生やしてシミュレートできるサイト知ってたらおせーて。ログインとかなしで済むやつがいい。
OGPの視覚的チェックがしたいんじゃなくて、単にそれが入ったHTMLを動的に作りたいだけなんだよね
いやコスト的なとこならどうせ今置いてあるとこも無料ホムペ枠だし何も痛くなくて、単に自分で持ちたくない
このクソCGI、古の †無料ホームページスペース・CGI利用可† 的な概念に放流してるだけだし
CGI.pmにcharset指定しろとかいう古のエントリに助けられるので、やっぱそもそも新規に書かないほうが良さそう
https://memo.sugyan.com/entry/20080711/1215747616
まさか既存資産でクソCGIこねくり回すためだけに、CGI.pmについてググる日がまた来るとは思わんかった
(なんかこのディレクトリに置いてある、昔使ってたフリーCGIから参照されてるっぽい)
今気づいたけど、このレン鯖PHP使えそうだな…?じゃあPHPで書いがほうが疲れなかったんじゃない…?
toshi_aさんぶっさせるのはまだ分かるとして、みたらしさんとそたえぬさん世代が分からんになった
俺がCGI書いてcgi-binに投げすてる必要に迫られた時は既にisweb滅亡してたので……
ほーむぺーじの時代にそれを作ってた頃はCGIのCの字も分からんし、使ってた所はCGI実行できなかったので気にしてなかったなぁとか…
ホームページの文化終わった以降に、単に作ってたゲームのIRを実装したくて触っただけだからね……
なんかアプリから参照する用のファイルっぽいのあったし、5年以上前に書いたアプリが動かなくなったりしそう(
クソCGI、ogp.plにリネームして「OGP Get Page」みたいなクソださい再帰ネームでも付けるか
Tissue、Production = PHP 7.1、Docker = PHP 7.1、README.md表記 = PHP 7.1なので、composer.json上のバージョン制約が >= 7.0 であることに今まで誰も気づいていなかった模様
ActivityPubResolver、MisskeyでもOKっぽいな #tissuelog
俺だったら間違いなく狭い視野でMastodonの事だけ考えていただろうから、本当にありがたい
滑り込みでmbstringのsecurity fix入った5.6に対して、7.0は入ってないので公式オワコンですよ
» 黒い時だけ鬱になるオセロ【紲星あかり実況プレイ】 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm34613936
Route::currentRouteName() === 'admin.dashboard' ? 'active' : ''
みたいなの絶対人間が書くコードじゃないからヘルパかディレクティブでもうちょっと簡潔にできないものか
見て意味は絶対伝わるという点ではいいんだけど、これコピペしまくってんのどうなのよという気持ちが多少ある
……えーと、RouteファサードからならRoute::is($pattern)か、Route::currentRouteNamed($pattern)あたりで、ワイルドカード使用可能な判定できそうっすね……?
Route::is('admin.dashboard') ? 'active' : ''
Route::is('admin.info*') ? 'active' : ''
くらいまで縮められた。カレントルート==引数1なら引数2を返すみたいなの欲しいけどなー、さすがにそれは無いかな?
なんか自力で頑張ったり頑張ろうとしてたら、もっと便利なやつが突然出土してくるパターン、これCakeで見たのと同じなんだけど……フレームワークはこわいなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Cake2だとなんか配列地獄処理班みたいなクラスが生えてて、それに気づかないとしんどいケースがあるみたいなのあったみたいな思い出しをして死んでいる
一方Laravel、グローバルにユーティリティ生やしまくって効率上げるのPHPみがあるけどやっぱり心配になってくるなコレ (Java脳なので)
/search に外部から微妙にアクセスがあるのムカつくしauth middleware圏内にしちゃおうかなー
Twでは棘公式垢のフォローを未だに解除してなくて、ついキャッチーな題名から開いて自殺してしまうことがあったんだが……最近はそのようなこと減ったと思ったら久々にやってしまったね 南無
お知らせ編集画面作ろうとして、そういえばこれMarkdown形式だったなと思い出している #tissuelog
PostgresのTEXTカラムがたしか1GBなので、管理バイト差し引いてUTF-8換算で限界何文字だ?
OGP.plはなんかクローラー自力でやる時にちゃんとOG解釈できてるか、text/htmlじゃなくても壊れないかとか見るのに使えばいいと思うよ
あぁその手のテスト用なら本当はShift_JIS出力オプション設けておくべきだな……
いつぞやのぺちこんで社外に公言しながらやってるの知ったけど、とうとう警句1→2完了させたんだ……
» CakePHP1.3→2.8移行が完了しました。 - ランサーズ(Lancers)エンジニアブログ https://engineer.blog.lancers.jp/2019/02/finish_cakephp28/
もう世の中のHEADはPHPは7.xに警句は3.xなのでまぁこれから先も大変そうですね……
警句2.10も4が出たらEOL秒読みになってしまうし、終わらない戦いって感じがある
警句2→3はModel層の構造変更とかあるから、どれくらいの工数になるんでしょうね……