おっぱいつんつんとか
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
夜間の回線おそいのであまり別端末で作業というのも効率が悪いが、Mavenのパッケージ解決だけは串用意してあるからキャッシュにあたってうれしい
buildscript repositoriesに宅内串URL書きわすれててKotlinのビルド系統がキャッシュに当たらず悲しみ
画面にIDEしかないの捗るし、やっぱメインマシンで画面の大半をSNSで埋めるの間違いなのでは…
おふとんコーディングなかなか捗ることが分かったけど、次からはMastodonとじようなっ
@toshi_a 誰も…移植実装を書いていないのである!!!誰も!!書く人がいないのである!!
y4a-coreがサービス非依存メッセージインターフェースとかいうの持つようになったから、実はexvoiceも修正するしかなさそうというのはある
まあSpellをポートすればあとはJVM Pluginでグルーをぐるぐるすればいいので、わーいみたいなところある
y4aはJavaやKotlinで、mrubyからPlugin.callやらできるハンドラ書けるからな
Pluggaloid Ruby Pluginでいうと、
Plugin.create :android_compat do
on_intent do |options|
end
on_toast do |text|
end
end
的な
Ruby界に無闇にContextもっていきたくなかったから、イベントにしただけだねこれ
Pluginからユーザ側の世界では、なるべく内部の事情を深く考慮しないで済ませたいね
ところでmikutter.git久々にfetchしてログ見てるんだけど、world_shifter.rbって名前かっこよすぎて濡れた
defるほうをJVMで書けるようにするか、それを呼ぶほうをJVMで書けるようにするかみたいなところある
まあ後者のほうが有用かな
当時はとにかく基本のイベント定義そのものが優先だったから、defdsl関連さっぱり頭から抜けてたってだけですよ
@toshi_a Spellプラグインはmruby-compatにしてそのままロードは大アリかと考えてる。結局プラグインインフラの主はmruby側なので、JVMで頑張る範囲は少なくしたくて、
@Spell("retweet")
void retweet(Twitter tw, Status tweet) { /* Java Code */}
とかでdefspell呼出みたいなのができれば満足できるはず。
VOICEROID Worldでアカウントスイッチャーから好きな娘を選んでPostすると発声 #電波
何につかってもいい、入力ボックスとアカウントのフィールドとかこういうのも可能性にはなりそう。
まあmikutter pluginでボイロ扱ってるのは既に自分以外でいらっしゃるので…
YQの定義実装のやりかたを自分で忘れてしまい、from public:"social.mikutter.hachune.net" ってどうやるんだっけとなった
public sourceの頻度そんな高くなさそうだからいいけど、YQでこんな長いリテラル書くの面倒だな
俺があと39人くらいいたら、mikutter-niconicoもメンテするんだけど
仕変以降のニコレポの取得方法、わかっちゃいるがまずModelから書きなおさない?みたいになってwow yeah
エンドポイントまでは理解しててレスポンスも1割くらいは読んだんだけど、スクレイピングではなくなるために表示のための情報が足りずいろいろクライアントで補完してあげないといけない…メッセージテキストとか