SQLServer、軽い気持ちで入れると環境汚染がVS並なので最悪だったのが、2017以降でよければLinuxを生贄にできるのほんとアド
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
일 | 월 | 화 | 수 | 목 | 금 | 토 | |
1 | 2 | 3 | |||||
4 | 5 | 6 | 7 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
SQLServer、軽い気持ちで入れると環境汚染がVS並なので最悪だったのが、2017以降でよければLinuxを生贄にできるのほんとアド
本番じゃなくて開発用途ならSQL Server for Linuxのほうがインストール簡単なんじゃね?と思ってる
RDBMS界にありがちな謎インストーラと格闘する時間を大幅に削減できるし
This account is not set to public on notestock.
Code Analyzer覚えてオートマチック社内規約警察する機運がでてきた (ない)
目視でいちいちツッコミを入れたくない、そもそもVB.netコードを長時間読みたくない、メインタスクが普通に忙しい
完全に人間が検査するレベルじゃないやつがけっこう出てくることが予想されていて、アーって
しょうもない命名のツッコミいちいち入れるよりCode Analyzer DLL書くほうが楽しそうというのもある
VSでいろいろ試そうと思ったら手頃なVS入ってるマシンがX201だったもんで、さっきまでヒンヒン言っていた
Pixel3が、しんどかったメイン端末を変えるに値してしまって開発専用にできなくなったから…
@umisan09 それは知らん、issue書いてから長らく後回しにしているので忘れた
Google Playのデベコン、追加利用規約が出てたので雑に読んでるんだけど、今までデベコンって書面で年齢制限あったっけ?
これデベコンの本アカウント以外にも、アクセス権限振ってる他のGoogleアカウントにも全体でメール飛んでるみたいでけっこうビビった
NSUserDefaults、Xcodeデバッグ時どこに保存されとんねん(iOS開発の情報ばっかりでてくる)
べつにこんなんクラスに所属するような処理でもないよな〜つってstatic関数書けるの、Cの味がして良い
アカウント追加も別ウィンドウじゃなくて、やっぱりシートでやったほうがいい気がしてきた (HIG未読)
そういえばAndroidのSharedPreferenceのObserverまともに使ったことなかったし、NSUserDefaultsのKVOで初めてこういうのまともに使ったことになるな
[manager GET:@"/path/to" ...]
の誰が見てもここにGETリクエスト飛ばすんやなあってなってるの、メソッド名と第1引数の役割がうまくかみあってていい
http verbをそのまま大文字で書いてるのに何も違和感がないんだよな、大抵の言語だったら.get("/path/to")とかあくまで言語に世界観すりあわせてる雰囲気になるのに
なんか業務マシンが、GNOME KeyringもKwalletも自動解除されないみたいなだいぶクソなことになっとる…
GIMPはまだGTK2だからボタンとかのL&FがWindowsならWindows寄りになる
Inkscapeは今回GTK3になったので、他のGTK3アプリケーションと同じで基本Adwaita
This account is not set to public on notestock.
ds-lite、ググれば任天堂のゲーム機になり、ハイフンを忘れるとdlsiteになる。ネーミングが悪いのでは🤔
ゆかりな『白米消失装置 野沢菜豚漬け作りましょう』 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36824641
この調子だと投票通過しそうじゃね >> PHP: rfc:mixed_type_v2
https://wiki.php.net/rfc/mixed_type_v2
これは通らなそう >> PHP: rfc:match_expression
https://wiki.php.net/rfc/match_expression
rfc:match_expression まぁリッチなやつほしいのは分からんでもないが、正直惹かれたポイントが「判定は===で行われる」ことしかない
非公開芋にObjCの本が入っているけど、おそらくこれをポチらずに今回のDIYは終わる
シェルで開くんじゃなくてiexplore.exe ${url}でコマンド起動やってるのかw
MessagePackの流れてる経路にinterceptして眺めたり書き換えたりする道具はMessageFuckみたいな名前で出てたりしないのか
MessagePackを使う用事はないので本当にあってもなくても、どうでもいいんですが…
ertona.netのストレージ空き容量を質問されたので調べてみました
→ 2.7GB
まともなプログラムを考えるために神経を使ったあとはObjCで遊びたくなるのほんとよくないな
仕事中に未だにObjC実装がメンテされてるタイプのライブラリの更新情報チラ見しちゃって集中削いだりしていた
最近はGitHubにSwift製ライブラリを適当にレコメンドされるようになった、Swift書きたいとは言ってないだろ!
apple/swift-protobuf がパッケージ名全部繋いだ名前を吐くのみてヤベェなObjC版どうなっちゃうんだろうって思ってたが、protocolbuffers/protobuf/objectivec の場合は単にスキーマ記述者がPrefix指定する形式なのでこうはならなかった
swift-protobufの主要コミッター、protocolbuffers/protobufのObjC実装のコミッターの人か
y4a -> ThreeTen BackportのZonedDateTime.parseはどちらもパースできるのでOK
Cocotodon -> フォーマットに小数点をハードコードしているので爆発する
y4aがThreeTen Backport使ってるの、今コード見るまで完全に忘れてた
丁寧にやってくれる日時処理ライブラリ使ってればまぁですが、ユーザーがナイーブにフォーマット書くしかないやつ使ってる場合はそりゃ死ぬだろ
y4a、歴史的にjava.util.Dateを要求するレイヤーが多いのでStatusパース時にはJSR-310使うけど即座にtoDateするみたいな悲しい感じになってり
mtl_dateTransformerWithDateFormat って中身フツーにNSDateFormatterか…
mikutter 11110c3b67d23702c50294c3fef1b8610870cf5b
ruby 2.7.3p183, 3.0.1p64
simpleidn 0.1.1, 0.2.1
どの組み合わせでも普通にTwitter worldのカウンターは動いているように見える
SperMaster.apkのクラウドバックアップ版として立ち上げたシステムなんだから、スタンドアロンから離れてDBが自動バックアップされるようになった時点でTissueは当初の目的を達成していたので、それ以上は大して考えてもいない
生い立ちを考えれば、実はオンラインにあるのはデータバックアップ用のサービスだけで良かった説がある
Posted to Hatena Blog #はてなブログ
コロナワクチン闘病記 - osa_k’s diary https://osak.hatenablog.jp/entry/covid19-vaccine
【VOICEROID劇場】ぷちっと劇場「2021年04月下半期号」 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38701002
最新main追従ということは今朝流れてたCocotodon爆殺チャンスが発生するのか、わくわく
@ahiru 皿洗ったら確認します、感謝
用件伝えてなかったけど、手元のクラの検証させていただきたく
Cocotodon、account.created_atをパースしてないからコケなかった
account.created_atのパースルールを既存コードのコピペで足したら無事死んだ
NSISO8601DateFormatterを使っても、別に寛容にパースしてくれるわけではないんだな
google/guavaのchangelog久々に眺めてたけど、去年でJava7切ったんだ
guavaにプリミティブタイプのMapとSetがあったらEclipse Collections捨てたんだが、残念
This account is not set to public on notestock.
AGP4のcoreLibraryDesugaringEnabled、使ってみようかなー。いい加減Lightweight Streaming APIの依存切りたいよねー
えっ…?
おどる春日部つむぎBBの動画(5件) - ニコニコ動画 | https://www.nicovideo.jp/tag/%E3%81%8A%E3%81%A9%E3%82%8B%E6%98%A5%E6%97%A5%E9%83%A8%E3%81%A4%E3%82%80%E3%81%8EBB
Core Library Desugaringを有効化することでAndroidでもJava8 Streamなどを大手振って使えるようになるとのことだが、いざ試したらJava8 Streamすら勉強した覚えがなくなっていて代替ライブラリからどう書き換えたら動くのか? みたいにちょっとなってる
Java 11がAndroid 13にやってくる(コアライブラリ部分は12にも配信予定)らしいですね。
https://developer.android.com/about/versions/13/summary#core-libraries
core library desugaring使う前、使ってThreeTenABPとLightweight-Streaming-APIを抜いた後でAPKサイズ見てみるか
まぁ流石に最低限をコンパクトに提供しているライブラリと比べたらデカいけど、悩ましさは減ってくれるでしょう。たぶん。
いうて互換ライブラリもそんなに活かせてなかったらしい。
Use core library desugaring by shibafu528 · Pull Request #298 · shibafu528/Yukari
https://github.com/shibafu528/Yukari/pull/298
Lightweight Streaming APIはツイクラ的にはUserStreamとかの抽象に付けた名前とぶつかりまくるとか、そういうしょうもない理由があって使う場所減らしてた気がするな。あとKotlin化したコードだとそもそも要らん。
Stream.of()ってstaticメソッドで .stream() の代わりをするので、インポートしたら戦争が起きる
今だから言えるけどmutableなデータをごちゃごちゃいじるのは大変だからやめたほうがいいですよ
DonStatusのマージ後に代表アカウントがプライマリアカウントで上書きされると、正常にふぁぼれなくなる · Issue #299 · shibafu528/Yukari
https://github.com/shibafu528/Yukari/issues/299
おまさのりのトゥートがふぁぼれないと思ったら、ertona.net上のlocal status idを使ってsmhn上でAPIリクエストしてたんですねえ
Tissue、当初7.3→8.0ジャンプを試みたんだけどライブラリ都合で高く飛ぶのが困難だったからそもそも8.0やってない
providerHost ここで入ったのか
https://github.com/shibafu528/Yukari/commit/ae1882c8d382632d7d8b42d74deaa81edfb97c93
問題を起こしているプロパティが val propertyName = initialValue 記法で定義されているから、動的に戻り値が決定されているのではなく、初期化時に戻り値が決定されてるな〜というあたりで、最初の疑いがちょっと間違えてそうだったが、あー……
getSerializableExtra()の直後にアサーションしたら落ちるようになったので、やはりこのタイミングか。
これParcelableのデシリアライズ処理も壊れてるな、今調べるべきはSerializableのほうだが
Serializableとして処理されてると思ってたが、Parcelableとして処理されてた
あーあーあー、そういうことかParcel.java読んで理解したわ。java.io.Serializableとandroid.os.Parcelableが両方実装されているクラスをBundleに入れると、Parcelableの処理が優先なのね。
This account is not set to public on notestock.
もうこの動画が優勝でいい気がしてきた
フロントガラスのワイパーをするおどる春日部つむぎBB - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40439050
P名タグで笑った
マツヨイグサ【琴葉姉妹オリジナル曲 NEUTRINO & AIVOICE】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40438182