エントリー後にイベント選択するタイプのゲ、目的か知識がないとマジで知らねえってなってしまうが、かといって弐寺のWORLD TOURISMは誰が気づくんだこんなんと思った
頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
エントリー後にイベント選択するタイプのゲ、目的か知識がないとマジで知らねえってなってしまうが、かといって弐寺のWORLD TOURISMは誰が気づくんだこんなんと思った
一応イベントカテゴリがあるけど、果たしてこのカテゴリに気づけるかなククク……って感じ
レコメンドカテゴリに入れたれやとは思う
今のところ一見さんにしか使い道がないカテゴリなわけで……いやそれも大事なんだけど……情報量多すぎるし……
なんでLin以前とかいう画面解像度が720pじゃない世代とまとまるんや (カスの分断煽り)
えだまめカレークッキングがデフォ曲で入ってやがるせいでもう何書いてもいいんじゃねえか? みたいな気持ちにさせられるのバグだろ
ゲーセン年単位で行ってなかったうちに全機種タッチに移行し終わってて浦島したんやぞ
サムライズムからJBよくばりセットの更新見積が来てて、今こんな価格かぁとなっている
ブルーアーカイブのコーナーじゃなくて生存本能みたいなカードを引きたくって
エロ本けっこう買えるくらいキャンペーンのポイントバック付くな~と嫌な気持ちになっている
Vのラジオ2本きいたから1時間くらいうだうだしてこのカスみたいな<p>タグしかかいてないのか
Affinityを久々に起動すると.appの検証で5億年くらい待つと思うんですが、今DesignerとPhotoを選び間違えて10億年待った
IntelliJのtailwindプラグインが仕事してくれなくてクラス名書くのに難儀してる
tailwind-merge なるほど
コンビニまで歩いただけで脚が痛く、尾を引きすぎだろう昨日の立ちっぱなしがよ
弐寺のアンケ、Carminaを級位でやらせるのは鬼って書けばよかった……w
まじでなんで家でだけIntelliJフリーズしまくるんだ
職場とOSバージョン同じだし、違うとしたらIntelliJかRubyMineかの違いと、Amazon Qプラグイン入れてるかどうかくらいしかないぞ
Amazon Qがハングってるとしたら大人しくCopilot使うわ精神衛生のためにって感じだ
たとえばFLANGER 3とGARGLE 3を付け間違えた時、人はすごい顔になる
これにAPIリクエスト入れれば動くだろうけど、入れるのめんどくせ〜〜〜〜wwwwwwになってる
internal apiのopenapi.yamlがないからAPIクライアント自動生成できないのが地味にきつい
ってか別に大した量書いてなくて、コード書くために前提条件を詰めるのがだるくなった
意味わからんタイミングでエンカウント発生するなと思っていたが、どうも鳥型モンスターが空から降下してカメラ外から衝突してきてるっぽいな
探索部分の自由度は良い感じ、良い意味でアトリエらしくなくて型を破ってきたなと思う。
アクション性が上がって現代的なバトルシステムに仕上がってると初報では思ったけど、これ結局AoE避けながらCD管理してアビ回し続けるMMOじゃね?と思ったりした。
言及を避けようと思ったが、アトリエとして考えると調合システムがかなり単純なのが気になる。
入口として単純で分かりやすくしておくのは良いんじゃないかと思ったが、これ深みがあんまりないのでは……? という予感がある。まだ進行度的にゲームシステム全解禁されてないだろうから、断定を避けたい。
戦闘のAoE予告がクソ見づらいので開発者は明後日開始のFF14 7.2をやってこいと思いました
マナ、エナジーという世界観上の用語があり、関連がありしばしば同時に出現するので脳内でいちいち「喋るな!マナジーが無くなるぞ!」となる
今作では各地に拠点を建てられるが、これは明らかに元々フィールドにあった植物がめり込んでる図です
建物を自由配置できるから仕方ないね
姉エンドは事実上の強制として、イルエンド見たから全クリやろって置いたっきり
ユミアの戦闘のAoE避けは操作の制約のあるFF14で説明するのが楽で、単体攻撃避けは何かと類似してるような…と思ってたが、たぶんゼンゼロ。
バッドエンドメーカー / 香椎モイミ feat. りむる - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=9C8ASbkd5no
最近りむる曲聞いたからYouTubeでレコメンドされてきた。2023年の香椎モイミってマジ???完全に見落としてたね
ある種の思想でどうしようもないラインさえ割ってなければあとは乱数かなあと思わなくもないんだよね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
VMのメモリが足りなくてOOMKにJBRemoteのプロセスが2回殺された
7.1迅速ファイジャ > 7.2素ファイジャ = 7.2迅速ファイジャ > 7.1素ファイジャ
ちんぽ
黄金からのコンセプトを強化しただけで、暁月が好きだった人にとって特に面白くはしてくれなかった、みたいなのが一番の引っかかりか
NEWS | ポラリスコード公式サイト https://p.eagate.573.jp/game/polarischord/pc/news/index.html#20250324-00
ラリスコの更新告知、譜面の画像出してるのびびった
This account is not set to public on notestock.
コミットしようとしたらIntelliJがフリーズした
俺は結果にコミットできない……
Tissueのフロントを強くするならOpenAPIのスキーマがほしいけど、OpenAPIのYAMLを手書きしたくないし、かといって別にPHPのアノテーションとかでも書きたくないので、TypeSpec……お前か……?って混乱してきている
3年前くらいならprotobufで書こうとしてたかもしれないが、あれはちょっとOpenAPIのスキーマを吐かせるには厳し
ルート定義の書き方はまぁこんなもんかって感じだけど、データ構造の定義のほうは頭に入ってきやすくて良い
TypeSpec、Prettierと組み合わせてフォーマットできるでみたいな事書いてあって、今はこういう事があるからPrettierはESLintとは分けて考えたほうがいいのかぁ!ってなってる
結局何でどう書かれようと「テメーそれ本気で分かって書いてんのか?」って詰める俺の仕事は当面なくならなそうなのはカスですわ!
フロント一家言ニキが退職したせいで俺がいい加減なコード書いても正気を疑ってくれる人がいなくて困る 誰か来てくれ
直近の終活ごっこで保留したけど、Amilboとかも対応タイトルもう遊んでないし手放すかぁ
エレだー!!クリ(チャーーラーラーrーエレクリデツデツチャーrwgmォデドドデレ
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Windows 10.0.10240は俺が自宅のPCをWindowsに戻したバージョンだよ
多くのご意見とその対応について② | ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ https://atelier.games/yumia/jp/topics/20250325.html
やったー調合開始演出の調整が明言された
ダッシュ操作も言われてみれば……って感じするな
特に直近作や直近移植作だと基本的にホールドダッシュorトグルダッシュが常備されてたしなあ
暁の血盟PUガチャを天井まで引いた強火のヒカセンオタクの事考えるといつも面白くなる
This account is not set to public on notestock.
迅速三連を手癖で無意味に切ったり、エノキもう切れないのにマラソン時にトランスソウルしちゃったり
~89の回し……どうなるんだこれ
パラドックスがないからAF3でファイアを打つ意味はおそらくないような気がするが
XIV in the Shellもうキャストタイムのマスタデータは更新されてるな
先日、ターミナルエミュレータの複数行ペースト警告機能に日常的に頼っていた結果、tmux内で立ち上げたREPLに滅茶苦茶なテキストを誤って貼り付けるインシデントがあった
普段はtmuxもコントロールモードでターミナルエミュレータ側に制御させていたが、この時は普段と違うクライアントを使っていて生のtmuxを操作していたため、セーフティが……
割り込みと気乗りしない仕事の片付けで気力使い果たしちゃってもう何もせずに帰りたい
贅沢言わないからDateTime::createFromFormatくらいの融通効くAPIはどこにでもあってほしい
完全に足かばって歩き方や体重のかけ方がおかしくなってるなぁと感じるので、はやいところ治っていただきたく
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Tissueの/api/checkinsたしかこんな感じだったよね〜?って適当にTypeSpec書いてからartisan route:listで答え合わせしたら普通に間違ってた
/api/v1/checkinsは一通りのCRUDができるが、なんと内部API側にはCRUDがない……
今のままだとTypeSpecが嘘になってしまうのでAPIを実装しないといけない
warning " > openapi-react-query@0.3.1" has incorrect peer dependency "@tanstack/react-query@^5.25.0".
% rg "react-query" package.json
24: "@tanstack/react-query": "^4.0.0",
わはは
普通に外うるさくてムカつくから家事終わったらはよ出社するか?みたいな感じが
openapi-typescriptの--redoclyオプション、redocly.yamlを指定するように見せかけて、実は指定したパスのdirnameしか使ってないの何
う〜む TypeSpecを使うとOpenAPIのoperationIdが自動生成されるが、ルールがいまいち適当というか単純なので割と衝突するなあ
namespaceをネストして使うと結構すぐ衝突する。自分で注釈すればいいけども…
事足りているひと、弱点に当たって困っているけど代案がなくて困っているひと、弱点を知った上で諦めている人、現状に不安を覚えているひと、さまざまな立場がある
対抗馬欲しいよなあと思いながら、現代的なアーキテクトで作ろうとすると専門性が高すぎてとてもその辺から出てくるような代物じゃないし、出てもコミュニティが育つかは別だから辛すぎて、何も口出しできないんだよな〜
エレコムマウスアシスタント6、勝手にダブルクリックしたりフリーズして再接続を強いられたりして終わってたのでアンインストール
伝統的なエレコムマウスアシスタント5を入れ直した
なぜマウスドライバーの開発者はメジャーバージョンアップをすると全部壊すのか
1: 今日のkbビンゴ
2: DP
3: 俺にはまだ無理、別に途中から配置むずくなってないと思うけど認識不能になった
流石に眠すぎるが単に不得手な仕事をしてるからか眠剤が残ってるのかわがんね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
openapi-fetchとopenapi-react-queryを使ってみようとしたが、TissueではTanStack Queryのfetcherとして正常系以外はステータスコードチェックのためにfetch()のResponseを保持した例外をぶん投げるやつを渡していたので、なんかOpenAPIの異常系コードのbody来るんでしょ?wみたいな型付けを勝手にやるopenapi-react-queryとは音楽性が合わないな
openapi-fetchまでは使ってTanStack Queryとの結合は自分で頑張るのもあるか
Access response when errors occur/transform error value and type · Issue #2231 · openapi-ts/openapi-typescript
https://github.com/openapi-ts/openapi-typescript/issues/2231
同じ悩みにあたって解決しようとしてる人いるじゃーん
てか正常系でもヘッダー読みたいことはあるじゃんな
自前でコード生成するしかねぇか
まあopenapi-fetchのレイヤーまではよくできてるしうまく活用できないかな
UPDATE | ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
https://atelier.games/yumia/jp/update/
PC版だけパッチが当てられ続けていて、大変やなあと思った
【50%OFF】Connect~少女は触手と愛を紡ぐ~【全年齢版】 [KOMOTA] | DLsite 同人
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ01239616.html
全年齢版あるの!?!?!
欲しい形のTanStack Queryのラッパーを吐くツールが存在せず途方に暮れて命を落とした
without YJITなRuby 3.2+の一般的なビルドなんてあるんか?
% CONFIGURE_OPTS="--disable-yjit" rbenv install 3.3.7
==> Installed ruby-3.3.7 to /Users/shibafu/.rbenv/versions/3.3.7
% rbenv shell 3.3.7
% ruby -v
ruby 3.3.7 (2025-01-15 revision be31f993d7) [arm64-darwin23]
% ruby --yjit -v
ruby: warning: Ruby was built without YJIT support. You may need to install rustc to build Ruby with YJIT.
ruby 3.3.7 (2025-01-15 revision be31f993d7) [arm64-darwin23]
% irb
irb(main):001> RubyVM::YJIT
(irb):1:in `<main>': uninitialized constant RubyVM::YJIT (NameError)
!!!
https://docs.ruby-lang.org/en/3.4/RubyVM/YJIT.html
> This module may not exist if YJIT does not support the particular platform for which CRuby is built.
へー!
- CRubyのconfigureでは要件を満たしているrustcを検知した場合YJITが自動有効化される
- オタクのPCにはよくrustcが入っている
→ rbenvで適当にRubyを入れるだけでYJIT付きになる
HomebrewでもMacPortsでもbuild-dependentsとしてrustが指定されているので、わざわざRustなしでハンドビルドしてる人しか該当しない可能性がある
レアとまでは言わないが、わざわざバージョンマネージャを用意する人ってプログラミング愛好家寄りなのでェ……みたいな微妙な気持ちになる
普通に起こりえることとしてdev.mikutter.hachune.netどつくのは……アリ
正直自分の属性を勘案してなくて、あーーーー言われてみれば!!みたいな気持ちにはなりました
% rbenv versions
system
2.6.6
2.7.5
3.0.0
3.0.2
3.0.3
3.0.6
3.1.1
3.1.4
3.1.6
3.2.3
3.2.6
3.3.0
3.3.6
* 3.3.7
これ掃除したほうがよくね?
弊チーム半分くらいは机の上で祈りを常備してて雑魚が過ぎるなと思う (私は当然常備してます)
1Q振り返り
目標達成 4/5
- 終活ごっこの進捗があったのは良かった。
- PCの処分を進められなかった。いっしょに捨てるものをまとめてリネットに送りつけるだけのつもりだったのに……
!res.okでもthrowはしない、型を付けたいのだからそれはそうか……
まあ筋は通ってるか、通ってるなぁ……うーん
俺が折り合いを付けたいのってどこの問題なんだろうなぁ
4xxでも普通処理しないやつと、5xxだけmiddlewareで例外化してしまうか
精度が終わりすぎてるの10年以上なんだよな
精度が重要なゲームやってる時にお前本当にまずちゃんと見ろって注意されたことある
そもそもエクハ付けないといけないからマジで死ぬ要素なくて取れるやつじゃないといけないじゃん
それはそれですぎる
Lethal Weapon SPNは段位認定で散々やったから飽きたんだが
ちょえでA取ったことあるのたぶん嘘だと思うんだけどeAMサイトがそう言ってるし取れたことはあるんだろうな
関係ないけど気がついたら☆6と☆7のA-CLEAR+の数が同じくらいになってた
Silver Bullet これかぁ! (視聴)
BPM確認してなかったので死ぬほどズレるなと思ってた
shikorism/tissue/spa の作業してたら、なんかTanStack Queryのバージョン古すぎや死ねって言われてしまい、上げたら旧api.tsが全部ぶっ壊れてしまった
DevToolsがキモい花から𝑹𝒆𝒔𝒐𝒓𝒕 𝑨𝒏𝒕𝒉𝒆𝒎になったこととuseQueryのシグネチャ変わったことしか今のところ把握してない
Tissueのapi.tsは一般的なコードに見えて実は付いている型がほぼanyなのが罠
釣った魚は最後まで #161 アオハタの漬け丼【VOICEROIDキッチン】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44814070
2:52
宮本浩次-乳の花 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44817045
あまうあこ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44800963
空前の横乳ブームとは (クウゼンノヨコチチブームとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A9%BA%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%A8%AA%E4%B9%B3%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0
糸/天雨アコ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44742645
codemodあるで! って言われたから実行したら型引数全部消されて顔ない
寺だとCastHourあたりからだいぶ潮目変わってる感じがある
わりと近年
Tissueにいつまでも入っている絶対更新されなさそうなESLint Plugin: eslint-plugin-jquery
すべてをフロントでやるってなると、App\Utilities\Formatter.phpの内容もTSで書き直さないといけないのか……
なんかいざとりあえずあるAPIで表示作ってみるか…ってやってみると、CSSがめちゃくちゃうまく行かなくて気になってつらい
なんでローカルのテストデータに女がいるんだとおもったが、BoothResolver書いた時のやつか
TissueのUIの色とかをSPA側に移植してて思ったんだけど、ヘッダーにborder-bottomべつに付けてないんだな
お知らせの場所移した時に溶け込んでしまったのが嫌でトップページでだけ線引いてた
あとなんか別にヘッダーのbackground-color付けなくてもいいような気がしてきた
Tissueの今のAPIレスポンス形式、openapi-react-queryだと正常系でも詰むやん
まあ元々レスポンスヘッダーでしか得られない設計はどうなんというのは、まああったが……
う〜ん内部APIでだけ変えるのもアレだし、外部APIもろとも変更するか
そうするとBC Breakだな
おさらい: Tissue GET /api/v1/users/{name}/collections
https://shikorism.net/apidoc.html#tag/users/paths/~1v1~1users~1%7Bname%7D~1collections/get
そういう話じゃないんだよな
Response bodyからしか情報を得る気がないライブラリを使おうとしたので、Headerにしかない情報がある設計のままじゃ先に進めないねってだけなんだよな
別に珍しいことはしてないんだけどなぁというモヤりを抱きつつ、まぁマジカルなものを使おうとするとそういうことってありますよねって感じだ
TanStack Query単体だとqueryFnの実装次第だと思う
Tissueの今あるapi.tsだと、必要なAPIの場合はheaderとbodyよしなに合成してPromise解決するようにしてる
別にHTTP通信するかどうかにすら関心がないから、Promiseが何でresolveされたかでしかない
このqueryFnをopenapi-react-queryに任せるとbody以外を豪快に捨てるので終わる
なんかなー openapi-fetchの戻り値のdataでresolve / errorでrejectのどっちかしかやらないっぽく
お前responseどうした
openapi-fetchのmiddlewareでチョイッといじるの可能だけど型が嘘になるという問題あるかも
家に食えるものあるけど見るだけ見てみるか…ってUber Eats見たら人間がいなかった
でもそうか、黄金では93/99討滅がオナサポ対応してるのか…… だいぶ大盤振る舞いだな
キュー入れたつもりでその辺うろうろしてシャキ待ちしてたら、別にキュー入れてないまま5分くらい経過していたことが発覚した
ちなみにソロのテコ入れ施策が効いてゲームとして一応遊べるし生き長らえているゲームとしてFF11が存在するため、これ自体は結構大事な気がします
ドミノ、クリスピーで注文するの初めてだったけどこれだともうちょっとデカいやついけるな。微妙に物足りない
前ユミアのアトリエで壁抜けして入った場所、ストーリー進行で扉が開くやつだった……w
sudo付けなければたかが知れているしDockerの中なら安全だよ!って rm -rf --no-preserve-root / をバインドマウントを含むコンテナ内で実行させよう
ユミア進めながら、なんでこいつ頂点数節約眼鏡付けてるんだろうって思ってる
ユミア調合演出カットできるようになってからやりこみたい気持ちちょっとある
あー調合一時保存スロット1つだけか
もうちょっとできたら嬉しいが、あるだけでもありがたい
若者が本番DBで誤爆した時、おしり結構拭いちゃって、後で社内で何とかしてくれる人に謝って戻すところまでちゃんとやらせればよかったなあと後悔している
当然、血で書物が残されていることに越したことはないので、座学で理解できるという人は黙っていてください
若いうちは虚業みたいな会社でウケの良い製品・機能開発の実績とDB爆破の実績を積み、そこそこに飛んでもっと難しいことをやろう!
ユミアなんかボス戦っぽいのやったけど、なんか本当にAIの動きが雑すぎてビビるな
This account is not set to public on notestock.