@toshi_a smhnだったらセクハラで通報してた
頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
一旦 ~/.config/FloraRPC/tools/*.js をユーザー拡張として認識させてたけど、最後に文字列を返すというシンプルな拡張I/Fに対してtoolsなんてのは名前がデカすぎて後で泣きそうだから変える。~/.config/FloraRPC/scripts/copyas/*.js にする。 #FloraRPC
必要なデータが渡ってくるから、よしなに加工して最後に文字列を返すだけ……ってのはスクリプトを使った拡張らしさがあってこれは良いと思ってるんだおな
要するに ~/.config/FloraRPC/tools が無ければmkdir -p的なことをしてから、あとはファイルブラウザを開くっていう操作なんだけど(APIの見た目的に実際にはxdg-openなりShellExecuteなりされているんだと思う)
eventOrSignalTypeっていってるからsignal名直でいけるんでは?って思ったけど、どうだろう
customContextMenuRequestedはQWidgetで定義されてるsignalなので、あらゆるWidgetに存在しているはず
イベントが発生したWidget内での相対座標なので、これを基にいい感じに座標計算した上でQMenuを出す必要がある
C++では 発生元Widget->viewport()->mapToGlobal(座標) でグローバル座標を得てから QMenu::exec() に渡すとかする。さすがにここまでnodeguiにAPI引き出してあるのかは分からん。
たぶんviewport()経由するのはスクロールのあるWidgetだからな気がする、どこからサンプルコードコピったか忘れた
スクロール無いWidgetならviewportみたいな概念ないだろうから単にQWidget::mapToGlobalで済むみたいな予想がある
Mac手に入れても、目的である検証機としては便利に使ってるが、あの頃欲しかったあいつではないんだよなあになることがたまにある
XPでWindowBlinds体験版とななんとか入れたりする程度にUIに飢えてた当時の自分からみたらLeopardかっこよすぎやからな
QtでもrepresentedFileName設定できるのか。QWindow::setFilePathがそうらしい。
/home/shibafu/git/mikutter/core/mui/gtk_extension.rb:351: [BUG] Segmentation fault at 0x0000000000000018
そういえばサーバのロールバックが発生したらnotestockのデータはどうなるんだろう。まあロールバック以降新規に投稿されたものがログに追加されていくだけか。
This account is not set to public on notestock.
なんか GET trends/place が500吐いてるっぽい
https://twitter.com/mikecat_mixc/status/1275759065818214401
smhnが沈黙しました……いかがいたしましょうか。面白い、notestockとやらがどこまでやれるか見てみるとしようぞ。 https://notestock.osa-p.net/@shibafu528@social.mikutter.hachune.net/view
ということで、shibafu528@social.mikutter.hachune.netの低俗なログを閲覧できるようにしました
Hey社の機材調達、MBA 2020とかが含まれるようになったらしく向こう数年で社内からバカフライキーボード減りそうだな
メニューのアクセスキー考えるの難しすぎるな、日本語リソースしか作ってないのに実質的に英語リソースでの表記を考えないといけなくなる
編集>形式を選択してコピー以下については、中央のグループにユーザースクリプトファイルを列挙するから、あぁここはアクセスキー振れないっすね