頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
代わりにertonaに投稿したけど、もし本当に俺が刺したのなら最悪すぎる。。。
ところで無音mp4だとGIF風に再生されるの、シークできなくて不便なので動画の先頭にアマレココの「ピ↑ポッ↓」が入ってほしい。
いやLinuxだからアマレココ使ってないんですけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あの野郎起きてて声出せるからってよ……明日がなかったら末代カチコミだったところだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
買ったノイキャンイヤホンが届かないなあと思いながらも、追跡は普通に進捗してるので配送先を確認したら知り合いの家だった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なーんかTissueのサーバがメモリアラート閾値を反復横とびしてて、仕事中に鬱陶しい…
ひどい通知がKDE Connectで職場マシンに転送されたのでペアリング切った
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でもMastodonってどうやってもデータたまるものなんじゃないですか?という気持ちisあり (管理してないから分からない)
VB.NETはVBらしい罠を回避しながら現場のレベルに合わせて大量にタイプ&コピペしてクソを量産するクソだからクソ ※すべて現場がわるい
VB.netはVB的な仕様を互換性として持ち込んでそのまま落とし穴になってるのがすごい
JetBrains信者から見たVB.net: ReSharperが仕事しないからゴミ
> 警告
この機能は PHP 5.3.0 で 非推奨となり、 PHP 5.4.0 で削除されました。
https://www.php.net/manual/ja/security.magicquotes.php
<=5.2: ア
5.3: Cent6捨てろやwwww(受注しながら)
5.4: Cent7捨て……捨てられないよねごめん
5.5〜5.6: きっと当時は最新版を入れたんやろなあ……
たぶん今5.5〜5.6なのが一番つらい、当時は導入するパワーがある人がいたけど、今は更新するパワーが何も働いてないということなので。まあ改修だとそうなるんだけどさ。
まあ、セルのValueのWriteってそれだけで再計算Enabledなら計算もトリガーするし、書式やスタイルの適用あるし、云々云々だしそりゃただの配列書き込みより遅いにきまってんだろ感はある
高卒ITはブートストラップに成功すれば、リクルートの手で踊らずにあとは転職で賃金ハックできるからな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
絆創膏めっちゃ減るのやなあと思ったが、どうせ安いのでガンガン使っていこう
実家近くのドラッグストアで安売りされてた絆創膏よりだいぶマシなのを買った
今週はertona.netから低俗なトゥートをお送りしますので、お友達にブロック推奨って教えてあげてくださいね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こんなこともそうそうないので、Mastodon止めて粛々と進捗でも出したら?と思わなくもないです
流石に部署の人達と飯食いながらertona.net見てるのは社会性がない
ウーン、FloraRPCにto_grpcurl.jsをバンドルして実行できるようまでできた。
~/.config/FloraRPC/tools/*.js みたいなパスにjs入れたらメニューに列挙されるようにしたくない……?
りんごのじかんED「ハナマル☆センセイショんごのうた」 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37068737
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オタクといえばe253946d-c156-7bde-e301-3da07422ab43
d_flat_aug7@social.mikutter.hachune.netやね
smhnが陥落するとちゃーねこ先生とつついさんがFediverseから消える
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mikutter slackできたよ〜^^つってd250g2にぶち込まれたことは根に持っている
ところでこのアカウントなら職場の人にバレてないのでは?と思ったのですが、どうせ全てバレとるわつって今日media.ertona.netのURLを職場のtimesに貼ったからおしまいです
1. バレている
2. Tissueを認知しているのであと一手でクエリできるが、見る価値がないので見なかったことにしている
ertona.netにしじんパイプ輸入したらどうなるんだろう、危険だからやらないことにしてるが
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Eclipse送りか… >> AdoptOpenJDKプロジェクトがEclipse Foundationへの合流を発表。合流後の新プロジェクト名は「Eclipse Adoptium」に - Publickey
https://www.publickey1.jp/blog/20/adoptopenjdkeclipse_foundationeclipse_adoptium.html
Androidは早くからウィジェットに手を出していたのに実質的に死のAPIになってしまった、iOSはというか、iOSアプリエンジニアは発展させられるか? #WWDC
もしかしてCatalystで世界観が合わなかったの強制的にOS側から寄せたんですか(
Big Surなんとなくプロキシアイコンとか退場したように見えるけど、引退なんかな
Appleが「アプリケーションをファットバイナリにしてください」とか言うわけないじゃないですか。「ユニバーサルバイナリにすることで幅広い顧客に最高のパフォーマンスを提供できます」、これですよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
WWDCのKeynoteみてたらMacBook Airが焼肉プレートになった
一旦 ~/.config/FloraRPC/tools/*.js をユーザー拡張として認識させてたけど、最後に文字列を返すというシンプルな拡張I/Fに対してtoolsなんてのは名前がデカすぎて後で泣きそうだから変える。~/.config/FloraRPC/scripts/copyas/*.js にする。 #FloraRPC
必要なデータが渡ってくるから、よしなに加工して最後に文字列を返すだけ……ってのはスクリプトを使った拡張らしさがあってこれは良いと思ってるんだおな
健康診断でミる必要がある時に限って、会社以外で出社Readyにならないのおかしくない???
えっ、QDirってミュータブルなcd(QString)なんてあるのか キモw
要するに ~/.config/FloraRPC/tools が無ければmkdir -p的なことをしてから、あとはファイルブラウザを開くっていう操作なんだけど(APIの見た目的に実際にはxdg-openなりShellExecuteなりされているんだと思う)
eventOrSignalTypeっていってるからsignal名直でいけるんでは?って思ったけど、どうだろう
customContextMenuRequestedはQWidgetで定義されてるsignalなので、あらゆるWidgetに存在しているはず
イベントが発生したWidget内での相対座標なので、これを基にいい感じに座標計算した上でQMenuを出す必要がある
C++では 発生元Widget->viewport()->mapToGlobal(座標) でグローバル座標を得てから QMenu::exec() に渡すとかする。さすがにここまでnodeguiにAPI引き出してあるのかは分からん。
たぶんviewport()経由するのはスクロールのあるWidgetだからな気がする、どこからサンプルコードコピったか忘れた
スクロール無いWidgetならviewportみたいな概念ないだろうから単にQWidget::mapToGlobalで済むみたいな予想がある
Mac手に入れても、目的である検証機としては便利に使ってるが、あの頃欲しかったあいつではないんだよなあになることがたまにある
XPでWindowBlinds体験版とななんとか入れたりする程度にUIに飢えてた当時の自分からみたらLeopardかっこよすぎやからな
QtでもrepresentedFileName設定できるのか。QWindow::setFilePathがそうらしい。
/home/shibafu/git/mikutter/core/mui/gtk_extension.rb:351: [BUG] Segmentation fault at 0x0000000000000018
そういえばサーバのロールバックが発生したらnotestockのデータはどうなるんだろう。まあロールバック以降新規に投稿されたものがログに追加されていくだけか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか GET trends/place が500吐いてるっぽい
https://twitter.com/mikecat_mixc/status/1275759065818214401
smhnが沈黙しました……いかがいたしましょうか。面白い、notestockとやらがどこまでやれるか見てみるとしようぞ。 https://notestock.osa-p.net/@shibafu528@social.mikutter.hachune.net/view
ということで、shibafu528@social.mikutter.hachune.netの低俗なログを閲覧できるようにしました
Hey社の機材調達、MBA 2020とかが含まれるようになったらしく向こう数年で社内からバカフライキーボード減りそうだな
メニューのアクセスキー考えるの難しすぎるな、日本語リソースしか作ってないのに実質的に英語リソースでの表記を考えないといけなくなる
あーこれはユーザースクリプトなので俺がいい加減なテストファイルを置いてるのが悪いですね
編集>形式を選択してコピー以下については、中央のグループにユーザースクリプトファイルを列挙するから、あぁここはアクセスキー振れないっすね
昨日ギリギリ(遅刻)まで寝てた一方、今日こんな余裕の時間に起きたからよくわからんなってる
今日血を抜かれるんですが、半年前に受けたときに担当者が下手くそすぎて気持ちが持たなくなって初めて横になったショックがよぎっている
採血を受けて、前回の担当者が人生で一番下手だった(から横になる羽目にあった)ということがわかった
美味しい麻婆豆腐を食べてQoL高めてなかったら気を病んでいたかもしれない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@d_flat_aug7
e253946d-c156-7bde-e301-3da07422ab43
1. notestockの俺の投稿を検索するとヒットする
2. そもそもertona.netにプロフィールがキャッシュされてる
Copy Specialスクリプト、リクエストProtobuf MessageのDescriptorを参照できないとコード生成に使えなくて活用の幅が狭まるから付けたいけど、付けるのこれ大変では……!?
ProtobufはDescriptor触って遊ぶのが楽しいので、これができなきゃなーうーん
DescriptorProtoにエンコードしてからto_jsonして渡せば、まあ使えないこともないか?
QJSEngineにJSONを渡してパースさせるのに、最初こういう方法を考えてやってみて、実際通ったんだけど……
評価した結果Functionを得て、それをそのままC++から実行するとかゆー、意味は分かるがOKなのかよという
まあこの方法だと一時的にglobal汚すみたいなことしなくて良いので、クリーンではある
QJSValue::call()は副作用を伴う可能性があるのでconst修飾されていない、よってconst autoでfunctionを受けるわけにはいかない (あたりまえ)
ProtobufのDescriptorで、JSから参照できたら便利そうなやつをJSONにちまちま書き出すの大変だなあ
↓
ア! DescriptorをまとめるProtobuf Messageを定義して全部その中にコピーしてからstringifyすりゃいいじゃん!
ついに正面を向いたparty_parrotBB+使用例 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37081592
JetBrains IDEがMBA 2020で落ちる問題、とうとうOpenJDKにチケット起票された
[JDK-8248315] JVM crashes on Intel 10th Generation Ice Lake - Java Bug System
https://bugs.openjdk.java.net/browse/JDK-8248315
特定のバージョンのOpenSSLをIce Lakeで走らせると刺さるらしい
OpenSSL* SHA Crash Bug Requires Application Update
https://software.intel.com/content/www/us/en/develop/articles/openssl-sha-crash-bug-requires-application-update.html
CI環境のインクルードパスにdescriptor.protoが入ってなかったらしく、コケた…
やっぱKSyntaxHighlightingのビルド、Windowsだと鬱陶しいくらい長い
MSVCでビルド通らなかったの、やはりインクルードが足りてなかったからだった
gccだとインクルードしなくても使えるやつが、MSVCだとインクルード必要なの地味にあるな
@Eai グローバルで適当なタイミングでexpireさせたほうがみたいなTODOコメはあった気がする
投稿はえーよ!! >> 茜ちゃんVS Synthesizer V 琴葉茜・葵 https://nico.ms/sm37092828?cp_webto=share_others_iosapp
「PHPはLaravelしかやったことなくて」から始まるようなエントリが信じきれないのは世代差なのかな、俺PHP始めたのまだ5年前なんだけど…
LaravelだけやってPHPやった気になるならその時間でRailsやったほうがマシなんじゃないか
まあ、それはそれで「RubyはRailsの世界観しか知らない」が生まれるだけだった。
今日は弊チーム内で「PHPはHello worldが美しい」という点で合意を得られました。
Rabi-Ribi、Windowsでやる時箱コン繋いでやってたから遊べる気がしねえww
あなたにおすすめでVA-11 Hall-A出してくるのわかってるなあ、確かに気にはなってる
Reco先生、最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
[Reco] CANDY GIRL - 快楽天 2020.08
https://komiflo.com/comics/8576
Beなんとか先生のやつ面白くていいんだよな
[Beなんとか] 300あにばックス - 快楽天 2020.08
https://komiflo.com/comics/8582
100% Orange Juice 1本永遠に余してるんだけど誰かもらってくれ
なんかしらんがギフトがインベントリに入る時代に塩漬けにしちゃってあるんだよな
草
e-Tax用のChrome拡張機能に任意コマンド実行の脆弱性 ~最新版への更新を推奨 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1261257.html
まあTwitterで無理ワールド気になるみたいなこと書いてたら、友人が予備動作なしで送りつけてきただけなんですが
よくわからんペライチ作って遊んでたが、いい感じの絵を作れなくて完成しない
Apple提出用のものを後出しで差し替えて怒られチャレンジもできるってこと?
【後藤輝樹】POKOCHIN ZONE【音ゲーMAD】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37068928
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
酸打ってくるやつめっちゃきらいだけど、動きはそうでもないのでは?という気がしてきた