頭とお腹が弱いボンクラプログラマー。
名前呼ぶ時はIDで呼んでください。
PHPとRubyが書けます。
FF14とbeatmaniaIIDXもやります。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。どうにも辞められないので、無理な人は見ないでほしい。
【一部投稿コンテンツの著作権表示】
FINAL FANTASY XIV: (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
This account is not set to public on notestock.
は?
『ウーマンコミュニケーション』英語版デモ映像が公開。色んな意味で海外版のリリースが可能なのかが気になる - 電撃オンライン https://dengekionline.com/articles/226031/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
UPDATE | ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~
https://atelier.games/yumia/jp/update/
PC版だけパッチが当てられ続けていて、大変やなあと思った
【50%OFF】Connect~少女は触手と愛を紡ぐ~【全年齢版】 [KOMOTA] | DLsite 同人
https://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ01239616.html
全年齢版あるの!?!?!
欲しい形のTanStack Queryのラッパーを吐くツールが存在せず途方に暮れて命を落とした
% CONFIGURE_OPTS="--disable-yjit" rbenv install 3.3.7
==> Installed ruby-3.3.7 to /Users/shibafu/.rbenv/versions/3.3.7
% rbenv shell 3.3.7
% ruby -v
ruby 3.3.7 (2025-01-15 revision be31f993d7) [arm64-darwin23]
% ruby --yjit -v
ruby: warning: Ruby was built without YJIT support. You may need to install rustc to build Ruby with YJIT.
ruby 3.3.7 (2025-01-15 revision be31f993d7) [arm64-darwin23]
% irb
irb(main):001> RubyVM::YJIT
(irb):1:in `<main>': uninitialized constant RubyVM::YJIT (NameError)
!!!
https://docs.ruby-lang.org/en/3.4/RubyVM/YJIT.html
> This module may not exist if YJIT does not support the particular platform for which CRuby is built.
へー!
- CRubyのconfigureでは要件を満たしているrustcを検知した場合YJITが自動有効化される
- オタクのPCにはよくrustcが入っている
→ rbenvで適当にRubyを入れるだけでYJIT付きになる
HomebrewでもMacPortsでもbuild-dependentsとしてrustが指定されているので、わざわざRustなしでハンドビルドしてる人しか該当しない可能性がある
レアとまでは言わないが、わざわざバージョンマネージャを用意する人ってプログラミング愛好家寄りなのでェ……みたいな微妙な気持ちになる
% rbenv versions
system
2.6.6
2.7.5
3.0.0
3.0.2
3.0.3
3.0.6
3.1.1
3.1.4
3.1.6
3.2.3
3.2.6
3.3.0
3.3.6
* 3.3.7
これ掃除したほうがよくね?
1Q振り返り
目標達成 4/5
- 終活ごっこの進捗があったのは良かった。
- PCの処分を進められなかった。いっしょに捨てるものをまとめてリネットに送りつけるだけのつもりだったのに……
まあ筋は通ってるか、通ってるなぁ……うーん
俺が折り合いを付けたいのってどこの問題なんだろうなぁ
精度が終わりすぎてるの10年以上なんだよな
精度が重要なゲームやってる時にお前本当にまずちゃんと見ろって注意されたことある
そもそもエクハ付けないといけないからマジで死ぬ要素なくて取れるやつじゃないといけないじゃん
それはそれですぎる
ちょえでA取ったことあるのたぶん嘘だと思うんだけどeAMサイトがそう言ってるし取れたことはあるんだろうな
Silver Bullet これかぁ! (視聴)
BPM確認してなかったので死ぬほどズレるなと思ってた
shikorism/tissue/spa の作業してたら、なんかTanStack Queryのバージョン古すぎや死ねって言われてしまい、上げたら旧api.tsが全部ぶっ壊れてしまった
DevToolsがキモい花から𝑹𝒆𝒔𝒐𝒓𝒕 𝑨𝒏𝒕𝒉𝒆𝒎になったこととuseQueryのシグネチャ変わったことしか今のところ把握してない
釣った魚は最後まで #161 アオハタの漬け丼【VOICEROIDキッチン】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44814070
2:52
宮本浩次-乳の花 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44817045
あまうあこ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44800963
空前の横乳ブームとは (クウゼンノヨコチチブームとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
https://dic.nicovideo.jp/a/%E7%A9%BA%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%A8%AA%E4%B9%B3%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%A0
糸/天雨アコ - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm44742645
Tissueにいつまでも入っている絶対更新されなさそうなESLint Plugin: eslint-plugin-jquery
すべてをフロントでやるってなると、App\Utilities\Formatter.phpの内容もTSで書き直さないといけないのか……
なんかいざとりあえずあるAPIで表示作ってみるか…ってやってみると、CSSがめちゃくちゃうまく行かなくて気になってつらい
なんでローカルのテストデータに女がいるんだとおもったが、BoothResolver書いた時のやつか
TissueのUIの色とかをSPA側に移植してて思ったんだけど、ヘッダーにborder-bottomべつに付けてないんだな
Tissueの今のAPIレスポンス形式、openapi-react-queryだと正常系でも詰むやん
う〜ん内部APIでだけ変えるのもアレだし、外部APIもろとも変更するか
そうするとBC Breakだな
おさらい: Tissue GET /api/v1/users/{name}/collections
https://shikorism.net/apidoc.html#tag/users/paths/~1v1~1users~1%7Bname%7D~1collections/get
そういう話じゃないんだよな
Response bodyからしか情報を得る気がないライブラリを使おうとしたので、Headerにしかない情報がある設計のままじゃ先に進めないねってだけなんだよな
別に珍しいことはしてないんだけどなぁというモヤりを抱きつつ、まぁマジカルなものを使おうとするとそういうことってありますよねって感じだ
TanStack Query単体だとqueryFnの実装次第だと思う
Tissueの今あるapi.tsだと、必要なAPIの場合はheaderとbodyよしなに合成してPromise解決するようにしてる
別にHTTP通信するかどうかにすら関心がないから、Promiseが何でresolveされたかでしかない
このqueryFnをopenapi-react-queryに任せるとbody以外を豪快に捨てるので終わる
なんかなー openapi-fetchの戻り値のdataでresolve / errorでrejectのどっちかしかやらないっぽく
お前responseどうした
openapi-fetchのmiddlewareでチョイッといじるの可能だけど型が嘘になるという問題あるかも
キュー入れたつもりでその辺うろうろしてシャキ待ちしてたら、別にキュー入れてないまま5分くらい経過していたことが発覚した
ちなみにソロのテコ入れ施策が効いてゲームとして一応遊べるし生き長らえているゲームとしてFF11が存在するため、これ自体は結構大事な気がします
ドミノ、クリスピーで注文するの初めてだったけどこれだともうちょっとデカいやついけるな。微妙に物足りない
sudo付けなければたかが知れているしDockerの中なら安全だよ!って rm -rf --no-preserve-root / をバインドマウントを含むコンテナ内で実行させよう