夜はまだまだこれからだ
FFT にかかる時間 1/10 くらいにしたいんだが~~~(すでに Math .NET Numerics より高速な実装になっている)
ユークリッド距離と相関係数で求めた結果が同じになるのが納得いかなくて、相関係数なら正規化してないデータでも相関があれば大きくなるってわかるんだけど、ユークリッド距離はぴったり正規化できてないとうまくいかなさそうに見えるんだけど、実際には正規化実装がバグっててもうまくいっていて謎
大体事情が分かってきた。今やってる処理は、3和音テンプレートと、12次ベクトルの距離を測ってるんだけど、テンプレート側が必ず3つだから、その変化する点だけが結果に影響するので、正規化されてなくてもうまく動く