かみまさん、やまこさんも食べとるw
神奈川県、相模国範囲の神社を歩いて巡拝する「相模の社を巡る」のFediverseメインアカウントです。個人的な信仰、趣味で巡り歩いてWeblogに記録しております。
さがみどんでは #神社 #狛犬 #鳥居 他に #相模 地域のローカルな話もしたりします。
#相模の社ニュース のハッシュタグは外部ニュースサイト等から相模国範囲の神社歴史ローカル情報をピックアップして投稿。まとめはflipboardのマガジン
https://flipboard.com/@sagaminoyashiro
匿名で質問したい方はこちら→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@sagami_yashiro@mstdn.sagami-yashiro.net
宅配で頼むべきなのか?
魔女のお届けもの、なマクドナルド
分かりづらい写真ですが、山北町の新東名高速、もうすぐ繋がりそう
相模国延喜式内社、有鹿神社の情報を個人的趣味でまとめていたりもします。
Wikipediaのページを編集したかったのだけど、どこから手を付けていけばいいかわからず、とりあえず自分のサイトで書いてみた。結局Wikipediaはまだ触ってないという。
有鹿事典 https://sites.google.com/view/aruka-traveling-dictionary/title?authuser=0
Xでは定期的に変なアカウントから連続でフォローされる時期があるような気がするんだよね。
@akahoshitomoka 特に中世〜近世前期に書かれた縁起由緒は対村外への優位性目的で盛られていたりするので隣り村の鎮守由緒と矛盾してたりw
私のような趣味で調べてSNSに投稿するような場合は深く考えず由緒の年代をそのまま書いていいと思ってるんですけど、たまーに「それはおかしい」みたいに反応されるのも怖いのが難しいところです。
神社の創建年代というのも、扱いがなかなか難しい気がしていて、由緒縁起を信じるのか、棟札などの資料がなければ不明とすべきか。