メタバース上に神社を再現するなら、今回のような新しい社殿ではなく、古い社殿を再現して中を見れるようにした方が良かったかもしれないな、と思う。
老朽化で社殿を再建しなくてはならなくなって、新しくしても、江戸時代建築様式をメタバース上に残すことができるのは、技術として有用という気もするんだけど、どうだろ?
神奈川県、相模国範囲の神社を歩いて巡拝する「相模の社を巡る」のFediverseメインアカウントです。個人的な信仰、趣味で巡り歩いてWeblogに記録しております。
さがみどんでは #神社 #狛犬 #鳥居 他に #相模 地域のローカルな話もしたりします。
#相模の社ニュース のハッシュタグは外部ニュースサイト等から相模国範囲の神社歴史ローカル情報をピックアップして投稿。まとめはflipboardのマガジン
https://flipboard.com/@sagaminoyashiro
匿名で質問したい方はこちら→ https://fediqb.y-zu.org/questionbox/@sagami_yashiro@mstdn.sagami-yashiro.net
メタバース上に神社を再現するなら、今回のような新しい社殿ではなく、古い社殿を再現して中を見れるようにした方が良かったかもしれないな、と思う。
老朽化で社殿を再建しなくてはならなくなって、新しくしても、江戸時代建築様式をメタバース上に残すことができるのは、技術として有用という気もするんだけど、どうだろ?
神社参拝もメタバースを活用する時代、開発に半年、常設の設置は日本初
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/139/4139336/