00:17:26
2024-01-04 16:19:44 Posting 田淵 kitsunekirin@vivaldi.net
icon

This account is not set to public on notestock.

09:04:25
2024-01-04 23:04:09 Posting くりむ: Brave New World klim0824@mstdn.nere9.help
icon

航空安全推進連絡会議(JFAS)激おこ
警察・報道関係・SNSで情報発信する人全員に巨大な釘刺しをしている

[2024年1月2日に東京国際空港で発生した航空機事故に関する緊急声明 / Urgent Statement for the Aircraft Accident at Tokyo International Airport on JAN 02, 2024 | 航空安全推進連絡会議]( jfas-sky.jp/2024%e5%b9%b41%e6% )

Attach image
12:13:09
2024-01-05 12:06:24 Posting tateisu​ :force::r_9a: tateisu@mastodon.juggler.jp
icon

twitter.com/soratobonz/status/
> おれだって管制指示を聞き間違えたこと沢山ある。今、世界中を飛んでいるパイロットも全員そうだ。聞き間違えるかもしれないという前提のもとで、どうしたらそのエラーをカタストロフに繋げないかって視点が大事。犯人を特定し罰しろと安易に言えるのは、航空の安全に真摯に向き合う必要のない者だけ

12:14:04
2024-01-05 11:56:11 Posting ぱれあな pollyanna@pollyanna.social
icon

「指摘されたのは『小学生にしてはすごいが、このレベルの子は高専にはたくさんいる。ネットで調べた形式的な知識はあるが、科学の基本的概念の理解が浅い。周囲の助言にあまり耳を傾けず、実験に失敗した時の諦めも早い。これでは厳しいよ』というものでした」

「そう言われてよくよく見ると、IQが高くて弁舌も巧みなので大人が感心するようなすごいことを話しているのですが、資料を丸暗記しているだけで本質的な部分は理解できていないのではないかと感じることもありました。また、IQで選抜したことにより、子どもたちが悪い意味での特別感を持ってしまった面も見受けられました」

あたりは厳しいけれど、高校生の探求活動などに携わっている身近な大学教員からも実際よく聞く評価。

ギフテッド教育かどうかにかかわらず、子供たちの興味を活かすための探求活動自体は素晴らしいことだし続けてほしいと思ってるんだけど、それを「伸ばす」ってほんとうに大変なんだよね。

専門的な仕事や学問に取り組んだことがない人ほど、最低限の基礎学力をものすごく甘く見積もりがち。

突出した子を集めた英才教育に挫折 「IQだけじゃない」学園の教訓:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASR

Web site image
突出した子を集めた英才教育に挫折 「IQだけじゃない」学園の教訓:朝日新聞デジタル
15:38:02
2024-01-03 16:03:06 Posting :rss: 国際ニュース - CNN.co.jp cnn@rss-mstdn.studiofreesia.com
icon

「血で書かれた」安全基準 全乗客の命を救ったJALの徹底意識、契機は40年前の惨事
cnn.co.jp/travel/35213408.html

Web site image
「血で書かれた」安全基準 全乗客の命を救ったJALの徹底意識、契機は40年前の惨事