おはようございます。
This account is not set to public on notestock.
「Go To トラベルキャンペーン」
地域共通クーポンは、入館券、カフェ・レストラン、ミュージアム・ショップ、体験工房にて、電子クーポン・紙クーポン共にご利用いただけます。
箱根ガラスの森美術館は、神奈川県箱根町仙石原、国道138号線沿いにございます。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「世界のデータセンター(DC)業界で「INZAI(インザイ)」という地名がブランド化している。千葉県印西市のことだ。米グーグルを始め、世界の大手DC事業者やクラウド事業者が巨大DCを建設中であり、東京電力の変電所ができる2023年以降はさらに施設の数が増える見通しだからだ。」
GAFAのデータセンター集積 ブランド化する千葉・印西: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64935580T11C20A0000000/
なんにもない平原だと思ってたんだけどすごいことになってるのね
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「反脆さ」とか「反脆弱」という方が「アンチフラジャイル」よりもかえって分かりづらいのではと思う。なんでも日本語に訳そうとしない方が良い例。
書斎付きの物件だけど、書斎が物置になってる感。
レイクニュータウン別荘地 戸建 https://www.royal-resort.co.jp/karuizawa/estate_list_karuizawa/sell/estate_detail_2105565966390000014353/
本日の書棚から適当に1冊は『民主主義とは何か』(宇野重規著・講談社現代新書)。
古代ギリシアから振り返りながら、民主主義の基本をきっちりと理解できる本。よく分かっているようでいて、よく考えてみるとあやふやな民主主義についての理解を深め、世界で揺らぎ続ける現在の民主主義の問題と解決を考えることができる好著。そういえば宇野先生、例の学術会議で外されてた1人なのね。同じ著者の中公新書『保守主義とは何か』もとても良かった。2020年10月刊。
#ライクロフトの本棚