07:56:31
icon

おはようございます。

Attach image
08:08:33
icon

@plinius おはようございまーす!

08:33:49
2018-09-23 08:25:11 わんせたの投稿 ars42525@odakyu.app
icon

最強のお一人様インスタンス

Attach image
20:39:12
2018-09-23 19:30:10 Alberto Colemanの投稿 i_sparkling@rainyman.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:41:59
2018-09-23 20:04:15 ビタワン@社畜ちゃん連載中🐧の投稿 vitaone@mstdn-workers.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:46:33
2018-09-23 21:32:25 mimikunの投稿 mimikun@mstdn.mimikun.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:46:43
icon

これおもしろそう。やってみよう。

22:08:18
icon

古いアニメ雑誌の付録についていたコミック小冊子のタイトルが思い出せなくて10年くらい悩んでいたのだけど、Yahoo知恵袋で解決した!集合知さすがだ…

22:11:45
icon

今回も痛感したけど、ネットが普及する前のサブカル情報って本当に探しにくい。いや、サブカルに限らないと思うけど、デジタル化されてて検索可能な情報ってごくごく一部なんだな、と。

22:52:32
2018-09-23 22:48:52 箱山の投稿 pacochi@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:55:36
2018-09-23 22:52:08 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こういう事例を見ると、やはり情報を複製・拡散することを認め推奨することは、文化を残すうえで超重要なんですよね

22:55:41
2018-09-23 22:53:00 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

文化や文明を後々まで記録に残したいなら、 Creative Commons とか使っていくべきだし、 OSS ライセンスや copyleft ライセンスを使っていくべきなんですよ