口の中が腐海
Arch Linux コマンドライン主体かー
コマンド完全暗記というものができないので
全部GUIメニューからの選択式にしたいマン
メニューをクリックするだけならうろ覚えで済む
クロームブック破壊してしまったので
家の中どこでも(風呂でも)使うマシン検討しようかなと思っている
ウブンツタブレットとかねえのかなと軽くアマゾン検索したが見当たらず
水没しても惜しくない程度のものにガチ検討はだるいんだがどうしたものか
死んでくださーいいわれて悲しい言った人完全許ししたん?
最初からうるせー戦車で轢くぞって言ってない以上徹底的にやれよと思うが
最近のSNS仕草を知ってて悲しいとか言ったわけではないのか
おすすめ整理にはブロックではなくリストに入れてリストの設定でおすすめに使わないをおすすめ
というかミュートで良くない?
僕は僕に向かって邪悪を投げてくるやつしかブロックしないな 広告とか
デビアンもレッドハットも構成ファイルとかぐちゃぐちゃで激キモなんだけど
アーチリナックスってそのへんから整理してんのかな
だとしたらアーチリナックスベースでウィンドウズライクなGUIのディストリビューションとかほしい
基本GUIで設定したいけど どうしてもというときはファイルを直接触るんだが激キモでな
でもローリングリリースで安定版って概念ないならベースディストリビューションとしては駄目か
棚と耐震性
メタルシェルフが普及する前
ガレージなんかによくある金属棚を買って
棚を向かい合わせに置いて支柱用のやつをてっぺんにネジ止めして
ロフトベッドのようにした
実際上で寝て天井目の前すぎるするなどした
下で寝れば天井落ちてきても潰れず耐えられそうだなと思うなどした
寝る前カラーボックス移動しようとして腕ガリってやって血の滲む思いをした
思いじゃなくて滲んだ
キズパワーパッドを貼ってみたのでここに記録しておく
いや二日後のスケジュールに剥がすって書いておくべきか
天井落ちても潰れなさそう棚を作ったときは
鉄筋コンクリートのワンルームマンションだったので作ってもアレだったが
いまは自分の年齢より老齢な木造2階建て住みなので
家自体が潰れる可能性は無視できない
壁にヒビ入ってる
日記書いてた頃は書いては書き直しとかよくしてた気がする
IRCは短文垂れ流し
ツイッター使うようになって長文垂れ流しをするようになった
SNSでひとこと連投見るとIRC時代の空気が思い出される
昨日コピー止まったフォルダを後回しにしてコピーしてたが
同じフォルダで止まってた
物理故障か論理破損か分からんがこのHDDは捨てた方がいいのかな
カセットやディスク時代のウォークマンは徹底的に無駄を省いて小型化した美しさがあったが
シリコンオーディオの小洒落デザインはクソだなと思ってた
あと圧縮形式と管理ソフトがギガンティッククソ