01:36:51
icon

もりもりうんち

17:22:25
icon

🌞

18:37:54
icon

習志野隕石 割れた片割れ色違うのもともと組成が異なるところで割れたってわけではなく落下地点の湿り具合の違いで錆まくったのか

18:42:21
icon

隕石で検索してたらパラサイト隕石ってのがトランスフォーマーあたりで見たようなアレでリアルでこんなんあるんだなーしてる

19:09:53
icon

恒星の爆発で撒かれた金属粒子は星間ガスと反応して化合物になっちゃうが集まって小惑星になったとき最初溶けてて熱で還元されて金属は中心に落ち込んで冷えて固まって衝突して割れて金属隕石になったりするんかな

19:12:12
icon

コンドライト隕石は石と鉄が分離するほどのアレがないまま冷えて固まった天体が素なんかなー

19:13:32
icon

ググって望む解説がないときって大学なんかでの研究テーマになったりするんだろうか

19:17:01
icon

隕石 周りは焦げるが中身は無事みたいな文見るが 破裂するってことは中身も溶けたり沸騰するほど加熱されてるわけで地球で拾うのと宇宙で拾うのではちょっと違いそう

19:51:03
icon

アフガニスタンのツイッタートレンド4位までしかない

20:01:01
icon

欧米の科学は結晶構造とかも発見者の名前が付くのでうんこ

22:16:03
icon

習志野隕石上空で破裂したやつじゃなくてマンションの手すりに当たって割れて通路と中庭に落ちたんか

23:56:43
icon



猫トイレ掃除
黄粉スキムミルクココア砂糖お湯
システインマルチビタミンミネラルDMAE
ごろごろしている