ヴィンセントがジュールスとニコイチで動けていればブッチに殺されることはくブッチはつつがなく殺されていたんじゃないかとか、そうすればボスもなんかたいへんなことにならずに済んだんじゃないかとか、若造のクソエイムがなければこうはならなかったんだろうなあみたいな、なんかそういう群像劇のたのしさを感じました
ヴィンセントがジュールスとニコイチで動けていればブッチに殺されることはくブッチはつつがなく殺されていたんじゃないかとか、そうすればボスもなんかたいへんなことにならずに済んだんじゃないかとか、若造のクソエイムがなければこうはならなかったんだろうなあみたいな、なんかそういう群像劇のたのしさを感じました
パルプ・フィクション、構造が面白い(時間軸が異なる群像劇の組み立てが上手いのですんなり入ってくる)、キャラが全員愛すべき悪党という感じでまあ死んでもいいかになるのでストレスフリー、悪党の筋の通し方が「正しい」のでそれはそうなるか……となる かなりストレスなく見れた
ヴィンセントの長クソ読書癖、あれ単純に習慣の繰り返され方だと思うので、フォロー出来る人間がいなくなった瞬間によくないことになった味なんですよね
ご稼業がアレなこともあり習慣のよくないほうに即倒れましたが
(銃を外置きしておくのはいくらなんでも迂闊じゃないですか?)
ブッチもブッチで「時計見つけてとっとと帰らずにわざわざヴィンセントを殺した」「フルラバーおじさんから逃げてとっとと帰らずにわざわざボス助けに行った」と、やらなくていいことで他者の生死を定めており、すごい些末なところの積み重ねの結果を感じ、よい
フルラバーおじさんはマジでわかんないな ポッと出していい絵面ではないだろ
いやポッと出でなくても困るな 存在が困る
いやでも倫理が終わってるだけで主要人物だいたい筋は通っているのでそんなにやばくはな いややばいはやばいよ目を逸らすな
どうも「やばい」を「理解できない」に強く感じがちなのかもしれないということを思い始めています
(一番やばいのフルラバーおじさんだと思っているため)
#暗号解読 第10回 クリアしました
■■をあ■す■ひ■は、■■のち■っ■したぶ■■うさを■にす■こ■はな■■。
puzzlega.me/cryptogram/
This account is not set to public on notestock.
面白かったです 宗教的な諸々は分からない部分がかなりあったのであとでキーワード見るぞ
基本的にはお年を召した方々の政治闘争なのですが画面や一挙手一投足がめちゃくちゃかっこよかった
RE: calc.rettuce.page/notes/a6cvvarghghncm4j
シネマズ違いをしてしまったので違うシネマズで勝買ったポップコーンを食うことになっており申し訳ないなと思っています
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
意識して使う人はそんないない上で、共感、「この感情を理解して欲しい」という意味で暗黙的に他者への推めが含まれてるイメージがある
「私」「私が好きな相手」に加えて「それを観測する第三者」がいて初めて成立するのが「推し」という感覚があり、「私」が「第三者」に求めるのは「好きな相手の素晴らしさ」であり、推薦行為である、みたいな なんだろう ふわふわしています
担当文化はジャニーズから始まってるらしいとは聞いたことあるけど
ということをジュニア軍勢(他に比べると小規模)を応援していると明確に感じる オタクの数は力 金と声を届けないとおしまい
This account is not set to public on notestock.
のこの部分好き、と言うためにスクショを6枚くらいとりました
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.