@osapon よく見たら確認用のコードを投稿しても先頭の @ が削られた形で投稿されてました。先頭に @ 足したらいけるかなと思って試してみましたがそれはそのまま投稿されて先頭が @@ になってしまいました。
これはthreadsの表示でも fedibird.com に届いた投稿でもそうでした。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
@osapon よく見たら確認用のコードを投稿しても先頭の @ が削られた形で投稿されてました。先頭に @ 足したらいけるかなと思って試してみましたがそれはそのまま投稿されて先頭が @@ になってしまいました。
これはthreadsの表示でも fedibird.com に届いた投稿でもそうでした。
@osapon 試してみましたがメンションの通知は来ませんでした。mstdn.jp にも fedibird.com にも。
threads の投稿には @rna@fedibird.com とか書いたんですが、これは @ が削られずに投稿されました。が、threads に @rna というアカウントが存在するので @rna の部分がそっちにリンクされてました。
犬に金を持たせて伊勢参りに行かせた話もあるので、御朱印帳を買うのも、買う人が満足しているのなら、有りなのではないかという気はして来ている。供給元の品が不足する転売とはまた違う感じがしていて。
https://www.museum.city.katsushika.lg.jp/blog/2020/05/post-2.php
https://amzn.asia/d/057FDA1k
『犬の伊勢参り』はマジ面白かったよ。
「明和八年四月、犬が突如、単独で伊勢参りを始めた。以来、約百年にわたって、伊勢参りする犬の目撃談が数多く残されている。
犬はなぜ伊勢参りを始めたのか。どのようにしてお参りし、国元へ帰ったのか?
そしてなぜ明治になって、伊勢にむかうことをやめたのか?
事実は小説より奇なり! ヒトとイヌの不思議な物語の謎を探る。」
この紹介文からしてすでに面白い。
司馬遼太郎は「犬の伊勢参り」否定論者だったけど、著者は様々な文献で確認された事実であるとフルボッコ。
犬どころか豚や牛まで伊勢参りしてたって。豚は事情があって、江戸時代は広島岡山あたりはかつて朝鮮通信使の通り道で接待に豚肉出すため飼い始めた豚が、鷹狩りの妨げになるという理由で犬飼うの禁止されたせいで犬のポジションにおさまって、城下町に豚が普通にいたんだとか。
“新紙幣で現紙幣使えず” 偽情報がSNSで広がる「詐欺に注意」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20240620/k10014487251000.html