22:06:40
ここ最近の日記。参考書の話。
icon

先週に再発した社交不安症の寛解に向けて過ごしている。
とりあえず当面は出社は無しで、フルリモートで仕事をしている。
出社して周りに人がいると昼食を上手く食べることができないので助かる。
昨日は年末に帰省した時に親戚に手渡すお歳暮を買いに行く事ができた。病院以外に久々の外出。

些細なことでも良いので何かしらの自信をつければ改善するかもしれないと思い、4月に受ける予定だった資格の勉強を始めた。
元々10月に受けるつもりだったが旅行と日程が重なったので諦めた応用情報技術者試験。
始めるには早いかもしれないけど、早すぎて困ることはないと思って少しずつ始めている。
4月までに力尽きないように続けていきたい。
最終的には安全確保支援士を取りたいと思っている。

楽譜を電子で管理したり、PS4をリモートプレイで寝転がってやりたいという理由で買ったiPadだったけど、過去問を見ながら勉強する時に分厚い冊子を開いたりパソコン画面を見ながらやるよりも、ノートと並べて置けるタブレットがとても助かるという事に気が付いた。
分厚い参考書の類って開いたままにして置きにくいから勉強しにくいよなぁ…。
高校生の時の青チャートとか、大学受験の時の赤本やセンター過去問の冊子が重いし使いにくくて地味にストレスだった思い出がある。(塾でバイトしてた時も使いにくかった)
あれ、今の受験生達も使いにくさと格闘しているのだろうか…。