CPUクーラーに埃がつまってるきがする
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
手書き雑ペーパーから印刷になったMisskey OSPN鯖ペーパー。A5で出すつもりがA4になったので、まあええか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こないだお医者さんから
「多くの人が熱中症と脱水を混同している。水分補給は基本的に脱水に対する対策であって、熱中症に対する対策ではない。
熱中症は深部体温の上昇によって起こるのだから、深部体温を上げないことが重要だ。
その意味では、いくら水分補給していても深部体温が上がってしまえば、熱中症は起こる」
と教えられて、目から鱗が落ちた。そして日傘を買った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中身はRPCとJSON、なるほどねえ
https://zenn.dev/cloud_ace/articles/model-context-protocol
AIぜんぜん関係ないただのプロセス間通信の共通規格としてがんがん使われてほしい。
いろんな意味で「ただのプラグイン用プロトコル」なので、最初は驚き屋の餌にされすぎて実態が歪んでしまわないか心配したけど、あるべき方向に進んでるのかなあと。
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/114537768407052824
WindowsのMCPネイティブ対応、LLM云々だけじゃなく、アプリ間でやり取りするAPIの整備としても画期的というか、何十年も前から(OLEとかと別に)何らかの方法で実装すべきだったことかもって気がしてる><
Windowsってアプリ間のやり取りってあんまり整備されてないじゃん?><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@aoikagase@alone.aokaga.work サーバ (Deskmini (どのみち落としそう