びっくりドンキーに行きたくなる写真はやめろォ
※このアカウントはバックアップ用です。フォローは Bluesky でお願いします。
独身貴族のソフトウェアエンジニアさん
美味しいご飯を求むる
札幌→東京→札幌
クラスター: Rust, TypeScript, 7144, 東方, eスポーツ, ラグビー, 野球, 投資
Bluesky: https://bsky.app/profile/progre.me
Twitter : https://twitter.com/progremaster
サブ垢: https://twitter.com/yakumokech
GitHub: https://github.com/progre
YouTube: https://youtube.com/@progre
notestock: https://notestock.osa-p.net/@progre@mastodon-japan.net
ナズのイメージが違いすぎるのに打ちのめされるのはまあ、痛いほどわかる
レミリア 儚月抄
レミリア ぎゃおー
古い p@ のアドレスが使えなくなっていますが、これは意図したものではありません
やっちまったZE
札幌市、バスターミナルを統合するついでにバス同士の乗り継ぎに割引適用してくれんかな・・・
南北をバスで横断すると初乗り2回取られるから高い・・・
地下鉄使えって?麻生以北に延伸してから言って
札幌市、バスターミナルを統合するついでに乗り継ぎ運賃安くしてくれんかな・・・
南北をバスで横断すると初乗り2回取られるから高い・・・
地下鉄使えって?麻生以北に延伸してから言って
きゃすけbotも止まるんだろうか
というか API 有料化の続報は?
イーロン?
ナズに関してはどうやらこれを素と捉えて良さそうっていう考察があったからそうっぽいけども
瑞霊が取り憑いていることによってキャラが変わっている可能性がある、ってことか
RT @rdwithleaf@twitter.com
我々の知っているナズーリンのイメージに対して違和感があるとして「原作はこうでありお前の抱いているイメージがそもそも歪んでいる」と理解すればいいところに瑞霊の存在が話をややこしくする
🐦🔗: https://twitter.com/rdwithleaf/status/1630123572441255938
RT @rdwithleaf@twitter.com
「その人が元々アカン人だということを酒が暴く」みたいな言説、昨今では酒の代わりに陰謀みたいなワードも当てはまるけど、最終的に酒だろうと陰謀だろうと何だろうと人はみんなアカンやつであり、何がその人の鍵をこじ開けてしまうかはわからず、全ては運みたいな……ところあるのかも……
🐦🔗: https://twitter.com/rdwithleaf/status/1629365567978344450
ChatGPT さんが rsync のことなんもわかってなくてつらい
正直 Misskey の UI は特段使いやすいとは思ってないなあ・・・・
mastodon と比べて具体的にどこか使いやすいとこあったっけ・・・?
そうか・・・・何で棒読みちゃん API が重宝されるのかわかった
Aquestalk と契約しなくても Aquestalk を使えるからか
@kuroringo サーバーの運営費と寄付とを相殺できるかが肝ではないでしょうか。所得ではなく寄付として受け取った場合は経費を差し引くことができないらしいので、例えば100万円の運営費に対して100万円寄付をもらっても、10万?20万?だかを税金に持ってかれてしまう、と解釈しています。
> 見返りなしでお金を受け取ったケース
例えばPatronとして特典が受けられるようなものにすれば事業所得/雑所得の扱いにできるのかな
ガイドライン的にはセーフかな
あーとは aquestalk だとライセンスがどうなんだっけ
> スクリーンショット、プレイ動画以外のゲーム素材を使用、公開する行為
ここにも抵触しなさそう
> 東方Projectの公式コンテンツであると誤解をまねく内容
ここらへんが際どいけど・・・プレイ動画でたまに声当ててるケースがあるからツールとしてはグレーか?
声当てって、神主がヤメテって言ってる事実はなくて、あくまで二次創作とわかるようにしてねーっていうスタンスだっけか
https://kourindou.exblog.jp/9178184/
動画ネタとしてならぶっこむ時間捻出できそうだけど、コントローラーパッチの作成は再生数の伸びがイマイチだったしなあ・・・
東方原作鑑賞会やるんだったら、セリフを読み上げたりするとワイワイできるかなーとか想像して、
セリフを機械音声に読み上げさせるツール作ったら面白そうっていう技術者思考になった
スマホにマイナンバーカードが入って、
指紋認証だけでマイナポータルのメールボックスを確認できるようになったらだいぶ UX としては良くなりそうね
おおう、違うのか
https://jiei.com/news/kifu-zeimu
> たしかに考え方は似ていますが、一時所得の計算においては、”直接的な”支出しか認められません。この点では、一時所得の計算はシビアなのです。
寄付金にかかる税率って、支出を差し引いた残りに対してかかるんじゃないのかな
最近寒い
多分下の階の住人が灯油代の現実に気付いてあまり強気に炊かなくなったと思われる