部屋とYシャツとみたいな話ではなかった
コンビニタイプのおにぎりも軒並み200円超えてるから、栄養とカロリー考えるとサンドイッチ系と比べてバカみたいな割高になってしまっている…
なんかいまだに価格がどうとか言ってるけどもうそんなレベルの問題じゃなくて、スーパーに米自体もうずっと存在してないんですが…(客層的に売れる仕入れ価格を超えちゃってるから仕入れないんだろうと思うけど)
TESって別に必ずタムリエルの地方名がサブタイになってるわけではないのか、オブリビオン地方名じゃないしな
一応、スタートボタンを押した後のメニューで最初にフォーカスされているモードはそのゲームのメインコンテンツだという認識でいいとは思う(FPSなんかはそれがマルチプレイになってるはず
CoDやBFなんかの大作FPSもそうだけど、シングルプレイとかキャンペーンモードをオマケって考える人のほうが世間的には多数派なんですよねえやっぱり
プレイヤーが一番気持ちいいのは大連鎖なんだけど、バランスにこだわりすぎて最初から最後まで小連鎖の打ち消しあいで終わるみたいなのがゲームとして面白いか?という(突如流れ弾が飛んでくるぷよぷよ
ガバガバ軍備のAIをデススタックで蹴散らすゲームふつうに楽しいと思うし、そこまで目の敵にして選択肢から排除するほどのものか?という気はずっとしている
Civ4天帝レベルのズルをしない限りAIはバランス良く内政を進めてしまってガバガバ軍備になっちゃうので
数で戦争してほしくないの気持ちは分からなくもないんですけど、ゲームとしては数で戦争したほうが楽しいと思うんですけどねえ……
AC6 ルビぽりさん 3周目 Chap.1 https://www.youtube.com/live/65LOoPaIRYM?si=axvrFIYohhRljC9j @YouTubeより
このマンガの一番ヤバい部分は1話の柱のアオリ文で、ストレス社会をサバイブするためにみたいな書き方してるんだよな。サバイブできる未来がねえよ
でもよく考えたら屋外ベルトコンベアって機構的な摩耗よりは屋外にあることによる材料劣化のほうが問題になりそうな気はするな
ファンタジーの話と現実の話を混ぜて考えるのはナンセンスでしょってお叱りを受けそうな理屈を考えてしまった
factorio式ベルトコンベアを24時間動かせるだけの謎技術や電力が仮にあったとしても、機械的な疲労を考えるとさすがに必要な時だけ動かすほうが効率良さそうな気がするな
高解像度モデルに移行したからスケベじゃないプロンプトも試してるんだけど、乳をなかなか隠してくれなかったりケモ専門モデルがベースになってるから竜に謎のケモミミが発生してたりでもうちょっと言う事を聞いてくれよ…となる
これでいきなり糖尿病の闘病漫画になるとかだったら逆にスゴイと思うけど、1話の柱はそういうアオリ文ではなかったよね…
アレは具体的な量とか出さずにもうちょっとファンタジー度合いを高めてほしかったな…という感想(真似するバカが出るのはもう避けられないでしょ
というか学祭の模擬店でそれが平常運転なのだいぶアレなので、もうさっさと禁止したほうがいいんだよな。マジで毎年出るから
焼き鳥と唐揚げの生焼け、学祭の模擬店とかなら平常運転なんですが営業許可取ってるようなとこでそれは…となる