今晩めっちゃがんばって、明日は正常運行予定だそうです。
風水害の類いでどうしようもないやつなのに、名鉄の皆さまお疲れ様です…
今晩めっちゃがんばって、明日は正常運行予定だそうです。
風水害の類いでどうしようもないやつなのに、名鉄の皆さまお疲れ様です…
ちゃんとなぜこの色なのか(=終車灯)わかっていればなんてことはないけど、こんなん夜中に走ってたら「案内が怪しげに朱く光る、黄泉の国から迎えにきたバス」とかいう感じで怪談のネタになってそう…
This account is not set to public on notestock.
言葉は大事にしないといけません。ワードを安易にプレスするとかもってのほかです(そのプレスではない)
問題の車両を移動させたところで、そもそも架線が吊り金具ごとぶっ飛んで垂れ下がってる惨状なので、結局本格復旧は全部停電させた状態で夜やることになるんだろうなあ感。
- 空港-常滑は指導通信式の代用閉塞で運転
- 14時から壊れた編成を移動するために常滑線・空港線を運休(おそらく安全のため電気止めるので)
- 15:10頃再開予定
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
下り線を逆走しているはずの、臨時の空港→常滑行が、ちゃんと走行位置表示に出ている…
名鉄の運行管理システムどうなってるんだ…
まだパンタが吹っ飛んだ故障車が現場に居座ったままらしく、どうも下り線(常滑→空港)を線路閉鎖して1編成を往復させる気満々っぽいとのウワサ
常滑駅の渡り線は空港側にないけど、どうするんですかね…
いっそ常滑~空港間のまだ健全なほうの線路をすべて線路閉鎖して、閉塞なしで往復させるほうが楽なのでは説
送電設備が壊れてまだ復旧してないけど、とりあえず2本/hぐらいで、常滑~空港間を別編成で運行するらしい。
こいつ…動いてやがる…
※昨日から空港連絡橋の上でパンタグラフがぶっ飛んだ車両が居座ってるはずなんだけど…
マジかーSSPにOpenCVぶっこんで超解像技術できれいに拡大して!とかいう時代かー
Direct2DとかにMSさんがぶっこんできたらまた起こして。
Claude 3 Opusに浮気するのも手間なので、いきなりGPT-5でAGIでお前ら金魚だ!とかいうのは置いといて、ちょっと賢い4.1とか4.5とかを堅実に出してくれませんかねオーポンアイーンさん
例示部分がだらだら長くなって、システムプロンプトがやたらと長くなると、なんか大事な指示まで「忘れられ」そうな感覚があるので、やっぱRAGっすかねーメンドイっすねー